以前オーストラリア人の知り合いから、今度日本に旅行にい行くんだけど国際運転免許証を取得して日本でレンタカーを運転した方がいいか、と聞かれたことがあります。日本の道と番地表示の複雑さを知っているので、その人には日本での運転はやめた方がいいだろう、と即答しました。



オーストラリア・パース在住漫画家のブログ-1
オーストラリアでの車の運転は日本と同じで左側通行の右ハンドル、それに交通標識やルールもほぼ同じなので、その知人は運転そのものは簡単にできるでしょう。でも日本の道路には道路名の標識が付いていないというか、道路名が無い場合がほとんどなので、オーストラリアのように地図と行きたい場所の住所さえあれば知らない場所でも簡単に行ける、というわけにはいきません。実際オーストラリアでは全ての道に名前が付いており名前の標識が角々にあります。番地は道路の片側が偶数であれば反対側が奇数となり、数字も2、4,6と規則正しく増減するので道路名と番地を知っておればどこにでも到着できるわけです。

道路名はどのように付けるのか詳しくは知りませんが、例えば私の家は”Heron通り”でHeronは鳥のサギです。この一帯は以前湿地帯で水どりが多くいたために、この付近の道は全て鳥の名前がついているのです。

オーストラリア・パース在住漫画家のブログ-1

オーストラリア・パース在住漫画家のブログ-2