自己紹介 鈴木詩織 | GLOBE PROJECT ~スポーツで社会問題を解決する~

自己紹介 鈴木詩織

こんばんは

早稲田大学3年の鈴木詩織です。

最近GLOBE PROJECTに顔を出し始めたばかりの新入りです。

新入りがこのようにブログを書いてもいいのかと悩みつつも

書いてみました。乱文失礼いたします。



私は今、大学に通い、実験をして、課題をこなして、ケーキをうりつつ花を生ける。

そんな毎日を送っています。

一日はあっという間に過ぎてしまい、また月曜日がきて1週間が立ちそして1か月が終わる。

気づけば私は今、大学3年生になっていました。

私は一体全体何をしてきたのであろうかとふとした時に思うことがあります。日々の生活は忙しいけれども、友達と笑いあったり花を生けてリフレッシュしたりしています。

しかし、私は何がしたいのでしょうか?


そんな時に大学で同じクラスの鈴木彩華さんがこのGLOBE PROJCTで活動してることを知りました。

楽しいだけじゃつまらない、楽しむことで誰かのために・・・・

フットサルを運営し、そのコート分の地雷を除去する。


その発想にすごく感銘を受けました。

ある有名な研究者は言いました。

生きるということは、誰かのために生きるということでなければならないと思うのです。

遺伝子は一見利己的だと考えられがちですが、実は利他的なのです。なぜならば最後には生物繁栄のために古くなった遺伝子は自分自身で死を選ぶのです。私たち人間もこの世界の一部であります。最後に全てのものと同じようには無になりますが、それまでの間与えられたこの生を精一杯、誰かのために、後の人達のために生きていくことが大事なのだと思います。


私はちゃんと誰かのために生きているのだろうか?

そんなことを考えていた時にこのGLOBE PROJECTの存在を教えてもらい、

自分だけ楽しむのではなく誰かのことも考えて活動をしている人達がいるんだ、

私もそんな風になりたいと思いました。


まだまだ自分のしたいことは分かりませんが、誰かのために生きるということを自分なりにこのGLOBE PROJECTに関わらせて頂きながら考えていきたいと思っています。

明日はいよいよ、リクルート大会です。少しでもお力になれるように頑張ります。



鈴木詩織