【2009年 渡航報告】トランディン英輝
かなり久々の登場。
いまだに、時々「なんでアンフィって呼ばれてるの??」
といわれるアンフィです。
久々ですみません。
これからはバンバン更新していきます。
さて遅くなりましたが、渡航報告です。
これまでメンバーの熱い熱いブログを紹介してきました。
ということでみなさんそろそろこう思っているはずです。
「実際、どういうことをしてきたの」と。
ということで今日は皆さんのご要望()にお応えして
日程を追っていきたいと思います。
8月15日に日本をたった僕たちは、タイのバンコクで一泊したのち、
地雷除去団体PROさんの待つアランヤプラテートに。
PROさんの歓迎を受けた後、地元の小学校を訪問しました。
そこでまず異国とのカルチャーショックを受けることとなります。
この苦い顔の理由は・・・
早速の熱烈な御出迎えでした。
その後小学生との交流会へ。
ダンスを披露してくれたり、
30人31脚ならぬ、15人16脚対決
(ちなみにボロ負けしました)
そしてもちろんサッカー対決
最後はみんなで「はいチーズ」
タイ滞在一日目からかなりこゆい一日を過ごしました。
そして2日目はPROさんが実際今除去活動を行っている本部へ出発。
まず最初に現在の除去活動に関してご説明を頂きました。
そしてその後は地雷除去のデモンストレーション
熱い中、熱心に僕たちに教えていただきました。
そして午後は地雷の被害に遭われた方のお話を
聞かせていただき、
夜は今日一日感じたことをメンバーの前で発表。
私たちの活動のコア部分をしっかり感じることができ、
またそれを深く考えさせる1日をPROさんにプレゼントしていただきました。
そしてタイ滞在3日目。
この日は中学生や高校生のいる学校へ。
この日は僕たちが折り紙を教えてあげたりもしました。
(ちなみに写真に写っているのが僕なんですが、
まったく折り紙ができていません)
そしてまたまたスポーツ対決。
というかもはや運動会に
なんとこの綱引き対決は綱が真っ二つに
避けてしまう、大ハプニングに発展しました。
これは小麦粉の中からコインを探すという
鉄板競技。
楽しむ心は万国共通なんですね。
もちろんのことサッカー対決も
最後はやっぱりみんなで「1+1=2」
タイでの締めくくりはPROさんとの交流会。
今回の最大の目的である、寄付金をお渡しした後は・・・
みんなで「楽しむ」
写真がブレブレくらい楽しんじゃってます。
そしてPROさんの方も大熱唱
楽しみながら、考える。
今までに体験したことのない、3日間を本当にありがとうございました。
後半のカンボジア編は花ちゃんにお任せしたいと思います。