謹賀新年 | GLOBE PROJECT ~スポーツで社会問題を解決する~

謹賀新年

代表の栗原です。


皆さん、明けましておめでとうございます。

昨年は大変お世話になりました。このおもしろかったり、つまらなかたり、舌打ち出たりのGLOBE Blogを呼んでいただいてた方ありがとうございます。


今年もさらにパワーアップしたBlogを更新していきたいと思います!(さらにパワーアップしたGPメンバーたちが)


そして皆さんにも世界にも、幸多き一年になりますように。


今年もGLOBE PROJECTは大会をはじめ、全てのことに全力で取り組んでいきたいと思います!!

今年もよろしくお願いします!



さて、2009年一発目のメンバーリレーコラムいきたいと思います!!



お題変わりまして、


「2009年、これだけはやりたい!!!」


よいしょっ。




私、栗原寛の2009年これだけはやりたい、


ちょっと待ってください。今考えてます。


考えるという行為は、人間にとってとても大切な行為です。

思考の停止によって、引き起こされる問題が今の世の中多くあると思っています。


人間にとって考えることは、食べるという行為と同じくらい大切なものだと思います。

考えるためにも食べるという行為は大切なので、この二つは密接に関わったものだとも言えます。


朝ごはんを食べない生徒は学校で午前中の授業に集中できないことが多いそうです。

朝ごはんは大切です。食べることは大切です。


そういえば、2008年僕は食事を大分おろそかにした年でした。

もうサッカーもしてないし、そんな食べなくてもいけるだろ、

というのりで、もともと太っていなかった体から、更に体重6kg減という結果になりました。


やはりよくないです。

今年は体に気を使い、しっかり食事をとりたいです。


あれ?

このBlogのテーマみたいになってきている。


まずい、まずい。


「2009年これだけはやりたい」それが、ご飯を食べるなんて、なんかすごく嫌だ。


ご飯は普通に食べる。食べられる。大丈夫。僕はできる。できる。きっとできる。



これだけはやりたい2009はまだ考え付かないけど、もっと何か今までに自分がやってこなかったもので、「挑戦」といったイメージがあるものにしたい。


今の自分にとって何が「挑戦」となるのか、


今までに自分がやってないこと。


21年の人生、結構いろいろなことやってきた。

カンニングも、喧嘩も、窃盗も、恐喝も、大麻も、万引きも、家庭内暴力も、飲酒運転も、やったことはないが、

そのほかの事はまあまあいろいろやってきた。


といっても、世界は広い。

探せば全然自分がやってないことは見つかる。たくさんある。


ポケモン、ミニ四区、ハイパーヨーヨー、遊戯王カード。

いろいろある。



あれ?

いつの間にかこのBlog「ですます調」じゃなくなってきている


まあ、これは「2009年これだけはやりたい」を考えている栗原の独り言なので、OKとします。




はい!見つけました!!

栗原寛の「2009年これだけはやりたい!」

それは!!





「挑戦」です。




すいません、もうキーボード打つ手が疲れたのと、ブログ考えるのが面倒になってきたので、終わりにします。

明日から書く人が自分のフォローも含めて、立派な「2009年これだけはやりたい」を書いてくれます。




ぐだぐだになったお詫びに、最後になぞかけやります。



「栗原寛の今年の挑戦」

とかけまして!!


「火力の弱いIHクッキングヒーターで焼くホットケーキ」

と解きます!!




その心は!!



固まるまで結構時間がかかるのに出来はイマイチ。






お後がよろしくないようで。