アメリカ大学奨学金プログラムは、アメリカの4年制大学が支給する給付型奨学金と、アメリカの大学へ留学したい学生とを結びつける、15年以上の実績あるプログラムです。授業料、滞在費、食費の50%以上を支給する大学が数多く参加。しかも卒業まで支給、返済の義務はありません。

 

現在20221月入学生、2022年8月入学生を募集中!

特に、2022年1月入学の申込み締切りが6月末日と迫っております。書類のご準備の時間を考慮するとあまりお時間がございませんので、急ぎ説明会へご参加くださいませ。

 

◇アメリカ大学奨学金プログラムは個別説明会を推奨!実施受付日時のご案内(曜日と時間)

 

毎週月・火/木曜  12:00-14:00  15:00-17:00  17:00-19:00

毎週金曜        12:00-14:00  17:00-19:00

 

説明会のご予約、奨学金プログラムの詳細はこちらから↓

https://www.global-study.jp/scholar/

 

◇アメリカ大学奨学金プログラム説明会(オンラインZoom

5月22日(土)14:00~16:00      
5月29日(土)14:00~16:00      
6月05日(土)14:00~16:00      
6月12日(土)14:00~16:00    

 

説明会のご予約、奨学金プログラムの詳細はこちらから↓

https://www.global-study.jp/scholar/

 

皆さまのご参加お待ちしております。

情報発信元:

********************************************

全研本社株式会社 リンゲージ事業本部 留学事業部

グローバルスタディ海外留学センター

104-0061

東京都中央区銀座1-3(さき) 北有楽ビル1階【MAP

TEL0120-39-505703-6682-4871

FAX03-6682-4872

mail to inquiry@global-study.jp

Global Study HP: www.global-study.jp

********************************************

インド在住の邦人の皆さんが帰国時に必要なPCR検査ができなくて困っているというニュースを毎日耳にして心を痛めております。

 

※在ムンバイ日本国総領事館からのお知らせです。とにかく困っている人に届くことを願って掲載しております。

外務省の旅レジに登録しましょう。各領事館から最新情報が流れてきます。

 

●インド国内の医療提供体制がひっ迫している中、日本に帰国するためのPCR検査の予約がなかなか取れない状況や、検査証明書の取得に時間を要する等の状況でお困りの在留邦人の皆様の一助とすべく、総領事館から関係医療機関等に対して便宜を要請する文書をご用意しましたので、以下のリンクからダウンロードしてご利用ください。

総領事館文書及びAttachment

(当館HP URL https://www.mumbai.in.emb-japan.go.jp/files/100186059.pdf)

 

●本文書をもって検査の予約や早期の証明書発行が保証されるものではありませんが、検査医療機関等にお申し込みをされる際にご活用ください。

 

●日本への入国時に必要となる検査証明書の詳細については、以下の厚生労働省ホームページ(検査証明書の提示について)をご参照ください。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00248.html

 

スポット情報:インド滞在中の皆様への注意喚起(インド国内の医療提供体制のひっ迫)が発出されていますので、必ずお読み下さい。

詳細は以下のリンク先をご確認ください。

(PC) https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcspotinfo_2021C072.html

(携帯) http://www.anzen.mofa.go.jp/m/mblatestspecificspotinfo_2021C072.html

 

【問い合わせ先】

在ムンバイ日本国総領事館・領事班

電話(91-22)2351-7101

メール ryoji@by.mofa.go.jp

情報提供先:

在ムンバイ日本国総領事館、外務省「旅レジ」

情報発信先:

グローバルスタディ海外留学センター

マレーシアへの入国手続について、2021429日時点の情報を以前お知らせしたところですが、陰性証明書の取得時期について、在京マレーシア大使館が「出国前72時間以内」へと情報を更新しましたのでお知らせいたします。

 

(在京マレーシア大使館ツイッター)

https://twitter.com/MYEmbassyTokyo/status/1389383937256951808

*UPDATE (4 May 2021)

1. Travellers must undergo COVID-19 screening tests within 72 hours before departure to Malaysia and submit a certificate of negative test results.

 

入国手続きに係る詳細な流れは国家災害管理庁(NADMA)、国家安全保障会議(NSC)又は保健省から今後発表されると思われますが、現時点では発表されておらず、発表され次第当館ホームページを随時更新予定であることを申し添えます。

 

○今後も、SOPの順守に加え、人混みを避ける行動や、適切なマスクの着用、うがい・手洗いの励行など、基本的な感染症予防対策に努めてください。

 

○現在、外務省はマレーシアに対して「感染症危険情報レベル3:渡航は止めてください。(渡航中止勧告)」を発出しています。詳細は以下を御確認ください。

 

○在留邦人、渡航者の皆様におかれては、引き続き、マレーシア関係当局及び各種メディアから、最新の情報を入手するよう努めてください。各州政府が独自の規制を行っている場合もありますので、お住まいの地域の状況について、報道や各州政府ウェブサイト・SNS等を通じ、御自身での情報収集に努めてください。

 

(現地公館連絡先)

〇在マレーシア日本国大使館

住所:No.11, Persiaran Stonor, Off Jalan Tun Razak, 50450 Kuala Lumpur, Malaysia

電話:(032177-2600(代表)

ホームページ: https://www.my.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html

 

〇在コタキナバル領事事務所

住所:No.18, Jalan Aru, Tanjung Aru, 88100 Kota Kinabalu, Sabah, Malaysia

電話:(088254-169

ホームページ: https://www.kotakinabalu.my.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html


※マレーシア本国とコタキナバルでは、出入国条件が異なる場合があります、詳しくはマレーシア大使館または学校にお問合せください。

短期留学は現在渡航できません。大学・大学院等、高等教育の長期留学の方は各大学の方針により、学生ビザ取得対象となりますので、必要手続きを行った上で渡航が可能となっております。

詳細は、在日本国マレーシア大使館のホームページをご確認ください。

情報掲載元:

在マレーシア日本国大使館 <my@mailmz.emb-japan.go.jp>


情報発信元:

グローバルスタディ海外留学センター

マレーシア留学のお問合せはグローバルスタディ海外留学センターまで。

0120-39-5057  inquiry@global-study.jp