こんにちは!

にゃんたですにゃんニコ

 

皆さんはGW期間、どう過ごされましたか?

 

僕は田舎に帰ってゆっくりしてきました照れ

たまに帰る故郷の風景っていいものですよね^^

 

田舎のおいしいものを食べて、ますます体が大きくなりそうです・・・ガーン

 

食べ物といえば・・・

フィリピンではどんな食事をしているのか気になりませんか?

 

学校選びの中で食事のおいしさを気にされる方って意外と多いんです!!

日々の生活(ただでさえ外国、しかもフィリピン)や勉強に集中するためには安心かつおいしい食事が必要不可欠ですよね!!

 

英語の勉強の基礎は皆さんの体力にあります!

体力を作るのは食事!!!ということでこんかいは食事の特集です^^

 

口コミを見ると

「おいしくない」

「辛い」

「味付けが単調」

などかなり辛口のコメントが見れますね・・・。

実際、様々な国から留学に来ている留学生全員の口に合った料理を提供するのって難しいのです・・・。

 

フィリピンの語学学校では授業料+滞在費の中に食費(2~3食分)が含まれていることが一般的で、滞在期間中は学校や寮の食堂などで食事をとることになります!

① 1日3食 毎日食事の提供がある学校

② 1日2食(朝・昼) 夜の食事は自分で手配をする学校

③ 平日は3食出るが休日はブランチ(朝・昼まとめて)になる学校

 

また、食事の提供スタイルも

① 学校で調理をしワンプレートにごはん、汁物、主菜、副菜とメニューが決まっているもの

② 学校で調理をし、ビュッフェ形式でおかずの選択肢が多いもの

③ 学校の外(レストランなど)で調理したものを、出前で調達するもの

 

学校により食事スタイルが異なるのも学校ごとの特徴の一つですおねがい

今回は、にゃんたがお勧めする食事のおいしい学校を紹介するにゃん!

 

【HOWDY】 セブ

http://www.global-study.jp/gashuku/school_howdy.html

日本人シェフを雇い、語学学校とは思えないほどのクオリティの食事が出てきます!

レストランのごはんよりも下手したらおいしいかもしれません!

フィリピンでは硬水を使うのが一般的ですが、軟水にする装置を使い、さらに浄水器まで使い、

料理に使用する水からこだわっています!

 

 

 

【CPI】 セブ

http://www.global-study.jp/gashuku/school_cpi.html

常時20種類以上並ぶビュッフェ形式の食事スタイル。学校の留学生国籍比率が高いので、

できるだけ全国籍の人の口に合うような食事を提供するように心がけています!

ビュッフェ形式の食事をとる学校の中でもメニューの豊富さは抜群です!

 

 

 

【EG Academy】 クラーク

http://www.global-study.jp/philippines/manila_clark/clark_ega.html

オーナーの奥さんが日本人ということで日本人の女性がフィリピン留学に来ても不便やストレスを感じない学校をづくりを目指しています。メニューはいつでも写真で見えるように表示されており、日本料理、韓国料理、フィリピン料理などバランスよく毎日のメニューに組み込まれており、食事を楽しみにしている留学生も多いです!

 

 

各学校の情報と合わせてぜひチェックしてみてくださいね!!

 

食事のおいしさは絶対要件ではありませんが、おいしいかつ、安全な食事は留学成功の

一つのカギにもなりますね!

 

興味のある方はぜひお問い合わせくださいね!!

 

では、ばいにゃん!!

 

全研本社 株式会社

リンゲージ事業本部 留学事業部

グローバルスタディ海外留学センター

---------------------------------------

〒160-8361

東京都新宿区西新宿1-4-11 全研プラザ9F 

TEL:0120-39-5057  Fax:03-5322-3920

Mail: inquiry@global-study.jp

URL: www.global-study.jp

 

 


留学ランキング