前回の志和さんの体験談 の続きです!
志和さんは、日本の大学を止めて、奨学金プログラムを利用してアメリカの大学へ留学。その大学で、優秀な成績を収め、さらに追加で奨学金をゲット!している努力家です。そんな彼女の大学生活や、今の仕事について書いてくれています。

勉強中心の毎日の中、
長期休みには旅行やボランティアを経験!


勉強中心の毎日でしたが、「せっかくアメリカにいるのだから」と、Easter breakなど長期の休みにはいろんな所を旅行しました。マイアミ、シカゴ、フロリダ、イギリス。ニューヨークには友達3人と車で14時間かけて出掛けたことも!

また、地域のボランティア活動にも参加し、キャンパス以外の人達とも交流を深めました。きっかけは先述のカフェ。ちょうどその頃、私の住むウェンズボローと愛知県日進市が姉妹都市として提携することになり、市では日本語が話せる人を探していました。たまたまその関係者がカフェを訪れ、日本人である私を見つけ、通訳兼アドバイザーを依頼したのです。

つくづく思うのですが、留学生活は閉じこもっていては何も始まりません。一歩踏み出すことで、その後の人生の選択肢が増えていきます。私の場合、行きつけのカフェからすべてが始まったといっても過言ではありません。

グローバルスタディ海外留学センターのブログ-アメリカ 大学留学 Shiwa2

現在の仕事について。。


現在、私は日本で外国人モデルやタレントをマネジメントする会社で働いています。卒業する年の夏休みにアルバイトをしたのが縁で就職しました。

仕事内容は一口で説明するのが難しいほど、多岐にわたっています。テレビや映画、雑誌などで外国人モデル・タレントを使いたいと依頼が来ると、登録された人の中からふさわしい人をキャスティングし、オーディションへ同行。通過すれば、撮影に立ち会うことはもちろん、金額交渉などすべての手続きを彼らに代わって引き受けます。「京王線」と「京葉線」を聞き間違えて、なかなか集合場所に現れないモデルにやきもきするなどハプニングは日常茶飯事ですが、だからこそ刺激的な毎日といえるでしょう。


実は、この仕事に就く前、ニューヨークで働くことを真剣に考えた時期がありました。旅行した際、エネルギッシュな街の魅力に惹かれ、OPT の資格を取って日系企業に働き口を見つけました。しかし、そこで待ち受けていたのは、いわゆるオフィスワーク。どうにも私の性に合わない。「これは私のやりたい仕事じゃない!」その時に痛感したのは、やりたい仕事を海外で見つけるのはとても大変だということ。どんな仕事でもいいから、ニューヨークにいたい。そういう人もいるかもしれませんが、私は違う。環境よりも自分のやりたいことが優先。

そして今、多忙ながらも充実した日々を送っています。「あかねは留学経験も長く、僕達のことを理解してくれるから、仕事がやりやすい」そんな一言を聞けば、日頃の苦労も吹き飛びます。

最近、仕事に対する意欲がどんどん高まってきた気がします。ベネチア映画祭に出品された『スカイ・クロラ 』にはキャスティング担当として関わったのですが、エンドロールに自分の名前が流れた時はうれしかったですね。大きな仕事に関われた喜びと、ちゃんと認められた充実感。「これが私のやりたかった仕事!」今は胸を張ってそう言えます。

グローバルスタディ海外留学センターのブログ-アメリカ 大学留学 Shiwa

----------------------------------------
このブログでは、いろんな方の体験談を載せています。高校卒業してすぐに留学した方、浪人中に留学をきめた方、働いてから留学した方。だれかの状況が皆さんと同じものになりますので、是非、他の体験談 もご覧くださいね!

★アメリカ大学奨学金プログラムの詳細は、
グローバルスタディ海外留学センターのホームページへ !
http://www.global-study.jp/scholar/index.html