【お花見】世界の桜名所10選!! | オンライン・インターGSAのグローバル/英語教育ブログ

オンライン・インターGSAのグローバル/英語教育ブログ

オンライン・インターナショナルスクール Global Step Academyのブログです。

GSAはご自宅からインターナショナルスクールの英語教育(Language Arts)を学ぶことができます。
教師も全てネイティブ教師となっています。

こんにちは!

GSAスタッフのMiruです!

 

 

4月になったということで、そろそろお花見のシーズンが到来してきますね!

ちなみに、お花見は英語で「Hanami」と言います。

日本の伝統的なHanami文化は、世界でも広く認知されているんです。

 

 

 

そこで本日は、桜つながりで、世界にある有名な桜の名所をご紹介していきたいと思います!

 

 

 

 

日本ー弘前公園

 

 

青森県の弘前城下に広がる2,600本もの桜がとても豪華で、訪れた人びとは桜のトンネルを通ることができます。また、桜の花びらが川の上に舞い落ちてできたピンク色の川も、とても有名です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Kungsträdgården(King's Tree Garden) Cherry Blossoms—Stockholm, Sweden

 

 

スウェーデンの首都ストックホルムの中心に位置するキングスツリーガーデンには、63本もの日本の桜の木が1998年に植えられました。毎年春になると、地元の人たちはこの桜の木々の周りで桜を見たり、ピクニックをしたりして楽しんでいます。


 

 

 

 

 

Fiesta del Cerezo en Flor—Jerte Valley, Spain
 

 

 

スペインのJerte Valleyには200万本もの桜の木が植えられています。

この地方で栽培された桜の品種は、雪のような白い花を咲かせ、まるで丘が凍っているように見せてくれます。 3月には、谷の村で毎年開催されるフィエスタ・デル・セレソ・アン・フロールが開催され、地域の市場や展示会を通じて桜の花の開花をお祝いしています。

 

 

 

 

 

Champs de Mars—Paris, France


 

 

パリの公園やその周辺には桜の木が点在していますが、エッフェル塔の影にあるパリのデュ・シャン・デ・マールには、一際素敵な桜の眺めがあります。暖かい天気が来ると、木々の列が鮮やかなピンクに燃えています。

 

 

 

 

 

Brooklyn Botanic Garden—Brooklyn, New York

 

 

 

ニューヨークのブルックリンにあるブルックリン・ボタニック・ガーデンには42種類もの桜の木があり、日本国外で最も多様なコレクションとなっています。毎年春には、伝統的な日本文化を祝う60以上のパフォーマンスが園内で賑わう桜の祭りが開催されています。

 

 

 

 

 

 

Kirschblütenfest—Hamburg, Germany


 

 

ドイツのハンブルクでドイツ国内最大のお花見が開催されています。1960年代、ハンブルクに住んでいた多くの日本人はあるスター湖の岸辺に沿って桜を植え始めました。1968年には、市からその感謝の印として、キルシュブッテンフェストを発足しました。このお祭りには、花火、桜のプリンセスコンテスト、日本食、武道パフォーマンス、教育展などを含む日本文化の日があります。


 

 

Vancouver Cherry Blossom Festival—Vancouver, British Columbia

 

 

 

 

カナダのバンクーバーには、日本から贈呈された3万7千本以上の桜の木があります。最初のバンクーバー桜フェスティバルは2016年に開催されました。そのフェスティバルは、カナダで唯一の公式のお祭りとなっており、芸術公演、映画上映、俳句大会なども美しい桜とともに行われています。


 

 

 

 

Botanical Garden of Curitiba—Curitiba, Brazil

 

 

 

ブラジルには沢山の日系人が住んでいます。このような日本文化の流入は、特に南部で美しい桜をもたらしました。 パラナ州の首都であるクリチバでは、クリチバ植物園の歩道に日本の桜の木が並んでいます。また、クリチバを南アメリカで一番の桜の名所にしようと、市のいたるところに桜の木を植えています。

 

 

 

 

 

 

State Capitol State Park—Salem, Oregon

 

 

 

 

ポートランドから45マイル南にあるオレゴン州の首都セーラムは、かつては谷の町を囲んでいたチェリーの果樹園があったことから、チェリー市としても知られています。かつてのセーラムの賑やかなチェリービジネスの名残は、オレゴン州議会議事堂の外にある州議会議事堂州立公園を結ぶ二重列の桜です。

 

 

 

 

 
 

 

National Cherry Blossom Festival—Washington, DC

 

 

 

ワシントンD.C.の桜は比較的日本でも有名ですよね。

 

1910年に日本はワシントンDCに2000本の桜を贈りました。これらの木は病気にかかって死んでしまいましたが、アメリカと日本の関係は崩れませんでした。代わりに、日本は再び1912年にワシントンに3000本の木を送ることを試みました。これらの木は今日も残っており、ナショナル・モールで5週間にわたって開催されるナショナル・チェリーブロッサム・フェスティバルで毎年祝われます。今年のイベントには、凧フェスティバル、花火、パレードなどがあります。さらに、花を見るためにワシントンに行くことができない場合でも、Blossom Camを介して見ることができます。

 

 

 

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 

 

 

 

いかがでしたか?

 

日本の桜の木は、日本文化の一部として世界中にあることが分かりましたね!

 

 

ちなみに、私は1番最初の弘前公園に桜を見に行ったことがありますが、写真で見るよりも何倍もきれいな景色を楽しむことができました!!

みなさんも、是非世界中の桜の名所に行ってみてはいかがですか?

 

 

 

 

 

 

 

 

英語を学ぶのではなく、”英語で”学ぶオンラインスクール 

↓↓↓ウェブサイトはこちらよりご覧ください↓↓↓