こんにちは!
GSAスタッフのMiruです!
本日は、英語を勉強している人なら必ず抱くであろう疑問について、Q&A動画を用いてご紹介していきます!
①❝What's up?❞ってどういう意味?
What' up?とは「What is happening in your life?」ですので、「Not much」「Nothing」と答えることができます。
よって、What's up?にたいして「I'm good」と答えることはできません。
②❝Everywhere❞と❝Somewhere❞の違いは?
Somewhereは「どこかは分からない、ある場所」
Everywhereは「とくに決まっていない、すべての場所」
例えば、
I left my keys somewhere and I can not find them, so I have to look everywhere in order to find them.
(私は鍵をどこかに忘れてきてしまったので、それを探すためにあらゆるところを探さないといけない。)
③❝Elevator❞と❝Lift❞の違いは?
日本にいるとElevator(エレベーター)とLift(リフト)の違いについて、ほとんど疑問に思うことはないと思われますが、他の国に行くと、エレベーターのことをリフトと呼ぶ人は結構いるのです。
その違いについて一言で言うと、それは「アメリカ英語」と「イギリス英語」の違いです。
アメリカ英語では、日本と同じようにエレベーターのことを「エレベーター」と呼びますが、イギリス英語では「リフト」と言います。
I'm going to use the elevator to go to 3rd floor.
I'm going to use the lift to go to 3rd floor.
④❝Another❞と❝Other❞の違いは?
日本語にすると、OtherもAnotherもどちらも「もう一つの」「他の」と訳すと習いましたよね。そして、その使い分けについてはイマイチ分からない方も多いかと思います。
簡単な覚え方として、Anotherはそれに対する名詞に「a」や「an」がついていれば使えます。
I have a slice of pizza. I would like another slice of pizza.
Otherはそれに対する名詞に「a」や「an」がついていない場合に使います。
I'm going with my friends and my other friends〜.
⑤❝Bored❞と❝Boring❞の違いは?
BoredやBoringは、つまらない、退屈などの感情や状況を表すときに用います。
それらの違いについて、
Bored=The way you feel about something(退屈という感じ方)
Boring=The way something is(ある物がつまらないこと)
つまり、When something is boring, it makes you bored.(何かがつまらないと、退屈に感じる)と説明されています。
例文
The movie was boring.
(その映画はつまらなかった。)
I was bored by the movie.
(その映画によって私は退屈にさせられた。)
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
いかがでしたでしょうか?
簡単に答えられそうで、意外と難しい質問を5つほどピックアップしてみました!
この機会に是非覚えてみてください!
GSAに何か質問がある方、また英語について何か聞きたいことがある方、どんなことでもウェルカムです!どしどし、コメントをくださいね(^∇^)
いいね!ボタンも押してくださると嬉しいです!!
英語を学ぶのではなく、”英語で”学ぶオンラインスクール
↓↓↓ウェブサイトはこちらよりご覧ください↓↓↓