こんにちは!そしてHappy Halloween!!
GSAスタッフのMiruです!
本日10月31日はハロウィーンの日ですね。
皆さんは友達や家族と一緒に仮装大会をしたことはありますでしょうか?
近年の日本は、欧米人も驚く仮装っぷりを見せていますよね…笑
ちなみに私は、仮装らしい仮装はしたことはありませんが、顔にペイントしたり友達に飴ちゃんを配ったりしています。
そんな楽しいハロウィーンに欠かせないのが、「ハロウィーンソング」です!
大人も子供も楽しめる、ちょっと昔の歌から定番の歌そして最近のホップスを紹介します。
Thriller-Michael Jackson
誰もが一度は聞いたことがある、80年代ハロウィーンソングの定番です。
みんなで仮想しながらスリラーダンスを踊ってみても盛り上がると思います♪
タイトルの「Thriller(スリラー)」、直訳すると「スリルを与える人」となります。
これは、Thrill:スリル、ぞくぞくする感じにerをくっつけて人を表す名詞に変化させたものです。
例えば、
・Play:プレイするという動詞+er=Player:プレイヤー(プレイする人)
・Drive:ドライブするという動詞+er=Driver:ドライバー(ドライブする人)
・Report:リポートする、伝えるという動詞+er=Reporter:リポーター(リポーター)
などがあげられます。
Ghostbusters-Ray Parker Jr.
映画「ゴースト・バスターズ」の有名な曲ですね。
ゴースト・バスターズのBusters、先程のerの形になっているのにお気づきでしょうか?
おさらいしてみましょう!
Bust:やっつけること+er=Buster:やっつける人
(最後のsは複数形のsです)
ハロウィーン映画鑑賞会として、みんなでゴースト・バスターズを観るのもいいですね。
個人的に、映画の雰囲気はクリスマスの定番「ホームアローン」に似ている気がします!
The Addams Family Theme
この曲も聞いたことがある方が多いと思います。
映画「アダムスファミリー」のテーマ曲です。
ハロウィーンの仮装でもよくモチーフにされるので有名です。
Witch Doctor
この曲のオリジナルは1958年ですが、現在までに何度もカバーされています。
一度聞いたら、Ohh Eeh Ooh Ah Aah〜♪が頭から離れない確率がかなり高いです笑
私も今この記事を書きながら脳内再生回数が10は超えたところでしょうか…笑
I'm In Love With a Monster-Fifth Harmony
全世界で絶大な人気を誇る音楽グループ(Fifth Harmony)の曲です。
やっと最近の曲ですね笑
タイトルにある「I'm in love with」という熟語はとても良く使われ、「恋をしている/愛している」と訳されます。
つまり「I'm in love with a monster」とは「モンスターに恋している」という意味です。
「I love you」と「I'm in love with you」の違いは、I love youは夫婦間や大好きな友達に対して使うのに対し、I'm in love with youは告白や恋人間で用いられます。これを友達に対して使うと、えっ…?となってしまうのでご注意ください笑
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
今回は以上の5つの歌をご紹介しました。
家族やお友達とケーキを買って、すこしお部屋をデコレーションして、そして楽しいBGMをかけながらハロウィーンパーティーを楽しんでみてはいかがですか?
Have a wonderful Halloween!
英語を学ぶのではなく、”英語で”学ぶオンラインスクール
↓↓↓ウェブサイトはこちらよりご覧ください↓↓↓