こんにちは!
GSAスタッフのMiruです!
みなさんは、日常的にことわざを使いますか??
ことわざを正しく用いることで、その人の教養の高さが垣間見られたり、
説得力のある文章を作ることができたりしますよね!
英語でも同じです。
英語を話すことができるだけでなく、
英語で質の高い内容を考えて発信するために、
ことわざを覚えてみてはいかがでしょうか…!
ということで、英語でことわざシリーズを新たに紹介していきたいと思います!!
①"The pen is mightier than the sword."
=「ペンは剣よりも強し」
「言論の力は武力よりも大きい力を持っている」という意味です。
②"Two hands are better than one."
=2つの頭脳は1つにまさる
→「三人よれば文殊の知恵」
「一人で一生懸命考えてみてもなかなかいい知恵は浮かばないけれど、三人が集まって色々話をしながら考えてみれば、一人では思いつかないような素晴らしいアイディアが浮かんでくる」
という意味です。
③"Practice makes perfect."
=「習うより慣れろ」「継続は力なり」
「人や本から教わるよりも、実際に経験を積んだり練習を重ねたりして体で覚えていくほうが、しっかりと身につく」
「何事においても継続することは大変な努力が必要であり、地道な努力を続けていればやがて積み重なって力となっていく」
という意味です。
④"When in Rome, do as the Romans."
=「郷に行けば郷に従え」
「その土地や環境に入ったならば、そこの習慣ややり方に従うのが賢い生き方である」という意味です。
※”Rome”=ローマ
⑤"Failure teaches success."
=「失敗は成功のもと」
「失敗してもその原因を追求したり、欠点を反省して改善することで、かえって成功に近づくことができる」という意味です。
今回は以上の5つを紹介しました。
どれも単語や文法がとても簡単なので覚えやすいと思います!
英語でことわざを覚えることで、英語を話す人々の文化や、
考え方などを理解することに非常に役立ちます!
さらには、座右の銘としても用いることができますね^^
みなさんもぜひ覚えて使ってみてください♪
英語を学ぶのではなく、”英語で”学ぶオンラインスクール
↓↓↓ウェブサイトはこちらよりご覧ください↓↓↓