《モニター》レッスン38回 | オンライン・インターGSAのグローバル/英語教育ブログ

オンライン・インターGSAのグローバル/英語教育ブログ

オンライン・インターナショナルスクール Global Step Academyのブログです。

GSAはご自宅からインターナショナルスクールの英語教育(Language Arts)を学ぶことができます。
教師も全てネイティブ教師となっています。

Ringママさんがレポートを更新してくれました!

---------------------------------------------


Ringがお世話になっているGlobal Step Academy の英語レッスン、これを友人に説明する時に、いつも何て言ったものか言葉につまってしまいます。


オンライン英会話?英語教室?うーん、オンラインインターナショナルスクールとうたっていて、英語以外の教科も開校予定ではあるみたいなんだよね。なーんて、まどろっこしい言い方をしてしまっています。


そんなクラスも、もう4ヶ月目(モニターではなかった、1か月間も含め)。もうそろそろ、モニター期間のおしまいが見えてきました。

 
ここまできて、初めて3レッスンをビューッと飛ばしてもらっていました。先生は、マスターコースになってからの先生でしたので、前回のレポートに飛ばして欲しいと度々書いたからなのだと推測しています。


Ringもびっくり。いつも笑いながら楽しく話をしていた、今日の出来事から派生する会話も10分そこそこで、急に宿題の話になり、そして「今日は沢山するよー!」って言われて、「えー!」。


今回のレッスンは以下の3つ。
7-1-8 Learning To Decode Multi-Syllable Words I
7-1-9 Learning To Decode Multi-Syllable Words I I
7-1-10 Reading with Accuracy I



確かに、事前に頂くレッスン内容を見ると、簡単に見えるのですが、レッスンタイトルになっている事柄を学べているかというと、疑問に思う場合もあります。同じレッスンを繰り返したことはないので、OKとされているのだと推測しています。


今回、初めて感じたのは単語力を伸ばす日々の努力を、私が怠っていたということ。


下の子がレッスンの邪魔にならないように、通常私は別の部屋に居るのですが、今回は沢山進むよ、という先生の声を聞き、いつもよりも真剣にレッスンを聞いていました。


すると、レッスン中に先生に説明してもらっていた単語が10も!いつもは、50分間に2つあるかないかだったので、会話やレッスンが難しいと思うこともなかったとはずですが、さすがに同じ時間内に10もあると、レッスンが難しく感じたようです。


テキストに書いてある言葉が判らなかったのではなく、派生する会話から出てきたものがほとんどなので、実際に私が書き留めていなければ、全部は覚えてはいなかったとはず。


いやー、これまで、そんな単語達を、そのままにしてしまっていました。もったいない!!せっかく出会って、説明までしてもらっていたのに、放っておいてしまいました。


実は、夏休み中に、いくつか英語学校の体験授業を受けてみました。どの学校も英語に触れる時間を毎日確実に取らせるために、次回の授業日まで毎日する宿題が!習った新しい単語の復習、レッスン単元の音読、次回レッスンに出てくる単語の予習、などなど、種類も量も学校によってそれぞれでしたが、どの学校でも「毎日」英語に触れるということが大事だと強調されていました。



Ringの場合、これまで少なくとも一日に4時間は英語のみで生活していたところ、4月からほとんどゼロになってしまっていたのを、すっかり忘れていました。毎日触れていたから、今まで伸びてきたけど、今は毎日ではありません。今は日々触れることこそが一番大事。



そこでこれからは、レッスン中に説明してもらった単語はカードに書いて書き留めておき、日々少なくとも一度は目を通すことにしました。まだノートに書き留めることに慣れていない低学年の場合、先生がスペリングと、記録のためにチャットボックスにタイピングしてくださっているとありがたい。



お家英語を続けてらした諸先輩方が当たり前にしてらっしゃること、それは我が家では当たり前ではありませんでした。これが当たり前になるように、苦手な努力を親子共々チャレンジしなきゃ!


Ringママ