こんにちは!GSAです。
モニターのRingママさんが1回目と2回目のレッスンについて書いてくれました!
-----------------------------------------------------------------------
①レッスン1回目
画面に映り込む部分の(み?!)家の片づけをして、授業の前5分にログオン。
先生も開始時間の少し前にログオンされました。
初めての先生なので、お互いに自己紹介をしてから授業に入ります。こちらの準備は(一応)ノートと筆記用具のみ。
手元に何もないのがこころもとないですが、先生は画面に本日の教材を表示させたり、後ろにあるホワイトボードを使用されたりして、授業は進みます。
内容は、物語全体の構造について。息子はまだタイピングができないので、手書きのノートをカメラに向かって見せたり、読み上げたりしながらこちらの状態を確認されていました。
沢山褒めていただき、少しずつ調子に乗ってきたところで、授業終了。
自己紹介など、授業前の会話があったので、25分があっという間で、息子は「えー、もっとやりたい。明日もできる?」と、頼もしいことを言ってくれました。
授業中に、自分で物語をつくる練習をしたのですが、ほとんど即興で、思いつくままに口に出したのですが、それを書きおろすのが宿題として出ました。
授業後30分以内には、先生からの数行のコメントがアップロードされました。内容は、今日一番のミソと、それに対しての息子の反応のレビュー。
始めたばかりだからか、褒めちぎってくださいました。読んだ息子は俄然やる気が出てきたようです。親としては、伸ばせる部分や更に知識を深めるためのアドバイスなんかもいただけると、もっと有難いと感じました。
そんなこんななレッスン第一回目でしたが、全体的にとても良くまとまっていて、難しすぎることも簡単すぎることもなく。また、楽しい・嬉しい・面白い・びっくり、などポジティブな感情のあふれる時間でした。
宿題はトータル30分ほどかけて、私と一緒にプリライティング、下書き、清書と仕上げました。
②レッスン2回目
今回は、1回目とは違う先生。
前回同様、自己紹介から入り、テキストを使います。
非常にゆっくり話してくださいます。初心者ではないので、普通のスピードでも良いんだけどな、と思いました。
前回の宿題についての伝達がされているようで、自己紹介後に宿題やった?読んで聞かせて?と。
時間をかけて仕上げたので、自信を持って読んでいました。批評は、わー、面白い!自分で考えたストーリー?とこれまた褒めてくださいます。
文法など、ざっくりでも構わないので、より良くするための修正を提案してくだされば良かったな、と感じました。
今日は物語の最初のフレーズについての勉強。Once upon a time以外にどんなものが考えられるか、これまで読んだ色んな話を思い出しながら進めました。
大好きなスターウォーズのフレーズを先生が口にしてくれて、テンションマックス!ありったけのスターウォーズ本をかき集めて先生に自慢をしだしました。
横道にそれながらも、軌道修正をしてくださりレッスン終了。
ノートをとりながら授業を受けたことは無いと思うのですが、書いてみてね、と言われたことを書いていました。
授業予約を入れた時点でダウンロードできる、講義内容を記したファイルがあるのですが、宿題はそこに記載されているものと同じもの。宿題を出された時に、息子がきちんとメモをとっていなかったので、確認が容易でありがたかったです。
スターウォーズの話をたくさんさせてくださったので、ノリノリな授業になりました。
息子が早口でまくしたて、先生はゆっくりで、傍から聞いてて不思議な空間でした。
宿題は、物語の最初の文章を幾つか書いてみることでした。
思いつくままに一人で書いて10分程で終えました。
Ringママ