こんにちは
スタッフです
スタッフです
ゴールデンウィークももう半ば

青々とした緑が美しい季節
みなさんいかがお過ごしでしょうか



今日は新緑の季節にちなんで、
緑にまつわる英語表現をご紹介します。
―新緑の季節です。
The season of fresh green has come.
―春になると森は青々としてくる。
Woods grow greener in the spring.
―萌ゆる若草

sprouting green grass
―彼女は豊かな緑の黒髪だ。
She has a wealth of raven locks.
―黄緑色
greenish-yellow
―常緑樹
an evergreen
―一面の緑
completely covered with green plants
―緑の指の持ち主(花や植物を育てるのがうまい)
have a green thumb
―緑茶はいかがですか?
Would you like some green tea?
―町の緑を守ろう。
Keep our town green!
―緑ゆたかな郊外
a suburb that has rich greenery
―緑の葉が出てきている。
The green leaves are coming out.
―節電に「緑のカーテン」
"Green Curtains" for Saving Electricity
―私は緑豊かな場所が好きです。
I like places with foliage.
―(人)を青二才と思う
see any green in someone's eye
―公園の緑は私たちの目を慰めてくれる。
Green leaves in a park are pleasing to the eye.
―私は嫉妬心に襲われた。
I was overtaken by green- eyed monster.
―隣の芝生は青い。
The grass is always greener on the other side of the fence.
いかがでしょうか



日本ではさわやかで、癒しのイメージがある「緑」ですが、
英語圏では「緑の目の怪物」が嫉妬心を表したりするのです

こういった新しく覚えたいろんな表現を使ってみたい

と今日話すレッスン内容を考えてみるのも面白いかもしれません

ちなみに私は、前にIt's my pleasure!を使ってみたくて、
使える機会を今か今かと待っていたことがありました

よく考えたらお礼を言われるようなことをするのが先ですよね



