GW中もレッスンをご受講頂ありがとうございます。
神戸は雨が上がり先程まで曇り空が続いていましたが、今日は朝から六甲山に行かれた方も多いみたいですね
前回のDavao’s Butterfly House
に続きまして、クロコダイルパーク(ワニ園)でのYuiさんとMai先生とJana先生のStudy Visit Programの模様です

Yui tried her hardest to strike a cute happy pose while holding a yellow python snake(※) together with the teachers. It was after their scrumptious(※) lunch when the three of them decided to face the challenge and conquer their fear, which is having a physical contact with "SNAKES".
※python snake = にしきへび
※scrumptious = ほっぺたがおちるほど美味しい
※conquer = 打破する、克服する、乗り越える
※physical contact =肌の触れあい、スキンシップ
上の2つの単語を見ると、にしきへびがほっぺたが落ちるほど美味しいというように解釈しそうになりますが、そうではありません
美味しいランチを食べた後に、3人で顔を見合わせヘビに対する恐怖心を打破しヨシっと皆でヘピを首に巻いて写真を撮ったそうです
良い記念になった様ですね
(後期談)
Both teachers were very scared that Yui volunteered to sit in the middle and hold the snake with her both hands. It was their first time that is why it took them a long time to finally say "cheese" and smile. And, what's worse, they were the noisiest(※) at that time (the three of them kept on shouting and… that actually made the staff got irritated ^_^).
※noisiest= もっとも騒がしい
Mai先生とJana先生はYuiさんが先生たちの間に座って、両手でヘビをつかんでいるのがとても怖かったそうです
ヘビを抱くことはそれぞれが初めての体験だったので、笑顔で“チーズ!”を言うまでにとても時間がかかったとのこと
(写真を撮影する時、周囲で最も騒がしかったので実際に写真を撮ろうとして下さっていたパークのスタッフさんは少しいらいらしていた模様ですね
)
Yui also had the chance to see some of the more traditional Filipino houses. The people in the south of
※rebuild= 再建する、建て直す、復元する
※got attracted to=~に興味を持つ、~に引かれる
フィリピンの伝統的な木の家にも行って来られたようですね
上の写真はいくつか存在する家の内の一軒だそうですが、Yuiさんが興味を持たれた2軒の内の1軒のおうちだそうです
まるで森のアスレチックのような感じですね
木が成長するので立て直す必要があると先生は述べていますが、昔のフィリピンの人々は、その木の家から敵や野生動物を見つけていたそうです
