みなさま、お元気でお過ごしでしょうか
今年も残り1週間をきってしまいましたね・・・
2009年はどんな1年だったでしょうか?
GNAで英語のお勉強を始められた方
2009年も引き続きお勉強をされていた方
私たちGNA事務局スタッフもたくさんのみなさまと出会わせていただきました![]()

まだまだ至らない部分が多かったと思います、、、
スタッフ一同、現地講師たち含めみなさまが、楽しく・充実した英語のお勉強
をしていただけるよう、奮闘してまいりました。
来年2010年も一層、
より良い環境
をお作りできるよう努力してまいります
ANYWAY
来年は2000年代2桁突入ですね
どんな一年になるのか今からドキドキです
そんな2010年にみなさまひとつ英語のお勉強に
目標を立ててみてはいかがでしょうか?
ちなみに、、、私の目標は
今や本棚のディスプレイと化した分厚い洋書たちを読破することです
英語力をキープされたい方
![]()
文章英語の文法形態をもっと勉強されたい方
![]()
もちろん、物語を英語で読んでみられたい方
![]()
みなさまも、一緒にトライされてみませんか??
もちろん、読んだ本を使ってGNAのレッスンをご利用いただくのも
全然大丈夫です!
ここの文章のつくりが解らない・・・
どうして、この品詞を使うの?
接続詞の使い方はどうしたらいいの??
などなど、たくさんの疑問が出てきたら、先生たちに聞いてみてください。
1つ疑問が解るたびに、ステップアップしていくと思います
今日は、お勧めの洋書たちをご案内しますね
まず一冊目の
は。。。
Charlie and the Chocolate Factory / Roald Dahl 著
みなさま、ご存知の方が多いかもしれないですね。
ジョニーデップが映画で出演した『チャーリーとチョコレート工場』です。
映画を見られてストーリーもご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが・・・
これは読んでみる価値がある1冊です!
文章も、子供向けに作ってあるので中高生レベルになります。
なんといっても、、、、映画には十分描ききれなかった引き込まれるような
面白いストーリーなんです。
英語の勉強をスタートされた方にお勧めです
二冊目の
は、、、、
Twilight ( the Twilight Saga ) / Stephenie Meyer 著
この一冊は、女性の方にお勧めです。
これも映画化になった一作。
夢見る少女漫画のようなお話です、ヴァンパイア・狼男・・・なのにイケメン(挿絵はあ
りません)、そんなイケメンとの禁断の恋のお話、すごく切ないです。
たまに難しい文章が出てきますが、辞書を片手に読んでいただくと
いいかもしれません。
ちなみに、Twilightはシリーズ化の書籍で4冊で完結だそうです。
三冊目の
は、、、、
Tuesdays with Morrie / Mitch Albom 著
重症の筋無力症になってしまうMorrie教授のお話です。
これはフィクションだそうですが、本当に涙が止まらない一冊です。
教え子であったMitchが先生の余命宣告を受けてから亡くなってしまう教授の
最後までを描いています。
Morrie教授のlessons how to live、これを読むと生きること、どんなに家族や周りの
人々が大事なのかを思い返すきっかけになります。
みなさまも、洋書で英語の勉強してみてください。
それでは、またの更新まで~
GNAスタッフ


