世界中どこへでもはばたいていける、未来ある子供たちを育てるために家庭の環境作りからコーチングします。
おうち英語×知育遊びコーチのYumi(松永祐美)です。
夏本番の暑さが戻り、セミがみんみん鳴き。。。!本格的な夏到来しましたね!
いやー暑い💦でも暑いの嫌いじゃないです私。夏って楽しい思い出がたくさん作れるから、大好きです!
さてさて、ふと先日TVで、今きつねダンスなるものが流行っているとやっていました。↓
プロ野球ファイターズの公式!?応援ダンスです!マスコットもチアガールも子供たちも、そして選手たちまでもが!みーんな踊っちゃってます‼️
私びっくりしましたよ。
だって、この曲数年前に流行ったんですが、私も子供も気に入ってしまい、ループしてきいていた曲なんです。
元々私に英語を教えてくれていたAlice先生が、動物テーマのkidsレッスンのプログラムを相談していたときに、
そういえばこの曲面白いよ、って教えてくれたのです。
タイトルはずばり、
What does the fox say? きつねはなんてなく?
です。
さて、みなさんどう思いますか?
日本だと、”こんこん”ですかね?
こぎつねこんこん〜♪という童謡もありますよね。
英語ではなんと鳴くのでしょうか?
答えは。。。
英語ではきつねの鳴き声のオトマトペは特に無いんです!
そこで、この曲をきいていただくと、なるほど、だからこんな曲になってるのね、ってわかっていただけると思います。
小さな子供は、動物の鳴き声にとても興味があります。
私がレッスンで絵本を読むときも、鳴き声をつけてあげるだけで、baby ちゃんからkidsまで、みんな、面白いほどはっと本に惹きつけられるのです。
この曲には、他の動物の鳴き声もちゃんと歌詞に入ってます。
勉強になっちゃいますよ!
ちなみに動物が鳴く、は英語でsayとも言いますし、goとも表現します。↓
Dog goes woof
Cat goes meow
Bird goes tweet
and mouse goes squeek
Cow goes moo
Frog goes croak
and the elephant goes toot
Ducks say quack
and fish go blub
and the seal goes ow ow ow ow ow
But theres one sound
That no one knows
What does the fox say?
(曲から一部抜粋)
でも、きつねの鳴き声はなんなんだ??
こうなのか?あーなのか? と叫ぶこの歌、私はきつねの鳴き声だけでこんなに流行る曲を作れたYlvisという兄弟グループってすごい、と尊敬しますが、みなさん、どう思いますか?
是非きいてみてくださいね、インパクト大で忘れられなくなると思いますよ〜😂
See you next time!
原曲はこちら↓