オフライン英会話(大学が行っている社会人向け公開講座) | オンライン英会話を中心とした英語学習のブログ

オンライン英会話を中心とした英語学習のブログ

グルーバルで活躍できるビジネスプロフェッショナルになるべく、
オンライン英会話を中心とした英語学習に関して書き綴っていきます。

普段の英会話学習のメインはマンツーマンのオンライン英会話がですが、

たまにはネイティブと話したい!
複数人数でディスカッションもしたい!
でもベルリッツやGABAは高すぎる!(と思っている)

ので、大学が行っている社会人向け公開講座の語学プログラムに
通ってます。

ぼくの感じているメリット&デメリットは下記の通り。

メリット
・思った以上に、先生・授業の質がいい
・落ち着いた雰囲気のクラスメイト
・学生生活気分が味わえる
・学費分納が可能で、そんなに高くない

デメリット
・若者少ない
・駅から遠い

ちなみに中国語の講座も取ってます。
目指すゴールは英語と比べて低いところに
置いているので気楽に受けようと思っていたのですが、
先生が厳しくかつクラスメイトの意識が高いので
けっこう予習復習頑張ってます。
グループレッスンはこういう効果もある、と認識している次第です。
あと英語と違い、クラスメイトは年配の人ばかりでかなり新鮮!

英語の方は、先生のほうが年配で幅広い見識と教養があり、
毎回気付きや視点が広がることが多々あり、
この点は若いオンライン英会話のフィリピン人先生には無い部分なので、
有意義な時間を毎回持ててます。


下記、参考までにピックアップしておきますね。

上智大学
http://www.sophia.ac.jp/koukai_kouza/2012autumn/gogaku/010_gogaku_en_list.html

早稲田大学
http://www.extapl.waseda.jp/extension/ec/html/index.php

テンプル大学
http://www.tuj.ac.jp/jp/cont-ed/courses/language/index.html


ぜひ!