毎回のレッスンですが、最初の5分前後は、挨拶というか
フリートーク的なものあります。
これは、ある程度事前に【話す内容】と【英語での表現】を
事前に考えておきましょう!
先生は、特に深い意味はなくレッスン前のアイスブレイク的に、
調子はどう?どんな一日だった?週末なにすんの?的な質問をしてきます。
これがぼく、最初は苦手で、、、
先生)こんばんは、調子はどう?
ぼく)こんばんは、いい感じですよ!
(沈黙)
先生)どんな一日だった?
ぼく)うーん(考え中)
(沈黙)
ぼく)あー(話すこと思いついたけど、うまく英語で表現できない!)
(沈黙)
先生)では、テキストをはじめましょう!
ぼく)おーけー。。。
的なやりとりがいつも続き、テンポも悪く気まずい感じでした。
これはマズイと思い、なぜこんなことになるのかと思い原因を
考えてみたところ、下記2つに原因があると気がつきました.
【話す内容】
そもそも英語がどうこうというより、話すことがないと話せないです。
今日あった印象的な出来事のネタを用意しておきましょう。
例えば、
天気のこと(暑い、寒い、雨降ったetc)
夕飯のこと(食べた、食べてない、家で作る、外で食べる、中華食べたetc)
仕事のこと(忙しかった、暇だった、会議が多かった、プロジェクトがうまく
行ったetc)
休日のこと(休みの遊んだこと、見た映画、旅行etc)
祝日のこと(祝日にレッスンを受けるのであれば、今日は何の日か、意味合いetc)
です。
【英語での表現】
一方、話したいことがあっても、それを英語でどのように表現して
いいかわからないと話せないです。
話したいことは話せるように、英和辞典や英英辞典使い表現や単語を調べておきましょう。
ぼくは、面倒くさがりでテキストの予習はあまりしっかりしない(できない)のですが、上記2つの準備(話すネタ探しとそれをどのように英語で表現するかの予習)は、いつもレッッスンを受ける日の会社帰りの電車で軽く行ってます。
振り返ってみるとテキストを使ったレッスンよりも、この2つの準備とレッスンでアウトプットの繰り返しのほうが、会話力向上に役立ってるかも、です。
レッスン前に話す内容とその英語での表現の事前準備、そしてアウトプット!
今週も頑張ってきましょう!