初めての山歩き、はじめはどんなコースがいいのでしょうか!?

はじめはハイキング経験者に帯同してもらうなりトレッキングツアーに参加したほうがいいかもしれません。

何と言っても山歩きの経験者から学んだほうが賢明だからです。

 

初めての山歩きでのおすすめの条件としてまずは身近で日帰りで登れるコースがいいですね。

しかしどの山に登ったらいいかわからないというのが自分もそうでしたが悩みだと思います。

自分の体力に合ったコースを計画することが大事です。

まず己を知ること、そして計画すること、この2点が大事です。

 

それでは初めてのコース選びについて以下3点をご参考ください。

 

・標高差が300m以下

・2時間以内で歩けるコース

・ポピュラーの山だと登山者も多く登山道も整備されているので安心です。

 

本屋などにあるガイドブックを購入して参考にするのもいいです。

登山用のガイドブックは登山口から頂上までの時間や標高差を記載しているものが多いので

参考にしていただければと思います。

 

本来は経験者の方と一緒にコースを回ることが一番です。

安全ですし、初心者同士だと多くの知識の共有ができません。

登山の方が身近にいない場合はインターネットを活用して登山者のコミニティを探してみましょう。

 

もう一つの手段として登山ツアーに参加してもいいかもしれません。

手っ取り早く登山ツアーに参加することによって添乗員やガイドと共に登山をします。

もちろんガイドさんは何度も山を往復されている経験者の方が多いのでかなりの知識を身につけることができるでしょう。

 

登山ツアーは貸切バスが多く一人で移動する電車賃より割安で時間的に効率も考えられている点がメリットだと思います。

 

ただし団体行動ですからそれなりにデメリットもあります。

全体のペースに合わせなければいけませんし、休憩したくても自分の都合で取ることはできません。

 

 

山歩き!基本装備

 

まずはじめに買うべきは靴です!

山での歩きやすさ快適性を重視します。

トレッキングシューズの選び方ですがスニーカーなどですと滑りやすく踏ん張りが利かないため

足に負担がかかり足への負担が大きくなってしまいます。

自分の足のサイズにあったトレッキングシューズを選ぶことにより足への負担が少なくなります。

まずは軽快に歩けるミドルカットのシューズでいいと思います。

ウェアに関しましては季節や登る山の標高にもよりますが、基本は晴れていてもレインウェアの装備は

必須です。

初心者のコースでしたら普段履いているスニーカーなどでもいいかもしれません。

トレッキングシューズの特徴として、疲れにくく、頑丈で、濡れにくいといった特徴があります。

何回かコースを回っているうちに自分の必要なものを買い足していく感じがちょうど良いと思います。

 

登山靴などはなるべく専門店に出向いて店員さんと相談しながら選ぶようにしましょう。