こんにちは、タカヒロです。
東京は昨日、今日と雨が続き、少し肌寒いですね。
最近のニュースでは学校法人「森友学園」への国有地売却に関する
財務省決裁文書の書き換え疑惑をめぐり、国会の混乱が9日も続いてますね。
時間は掛かるは、原本は紛失するは、コピーがあるとかないとか。。。
こういった「官僚的形式主義、お役所流」はもう辞めて欲しいですね。
本日は、「官僚的形式主義」についてご説明いたします。
Explanation:
Red tape is a set of official procedures that take much time and seem unnecessary.
日本語訳:
red tape とは、不必要で時間がかかる、一連の形式的な手続きのことです。
余談:
Red tape、つまり、「赤いひも」のことで、18世紀初めにイギリスで公文書を
束ねるのに使われた赤いひもに由来しています。
こんなところから「官僚的形式主義;お役所流」という意味でこの表現が
用いられるようになった次第です。英字新聞にまれに出てくる表現ですね。
本日もお読み頂きまして、ありがとうございます
本日の情報が参考になれば嬉しいです