東大生が考えるアメブロアクセスアップ術 -3ページ目

発電機【計画停電対策】

3月いっぱい、もしくは4月以降も計画停電を行うと聞きました。

想像以上に、長期間ですね。


日本は、特に東北は、まだまだ寒いようなので、停電は辛いですね。
また、生活だけでなく、仕事、特にネット系のビジネスをしている人にも影響はありそうですね。

そこで、発電機があれば、便利だろうと思い探しましたが、まず最初に見つけたのがこちらですね。

155,000円は高すぎですね・・・


次に、探したのが、こちらです。

79,300円なので、最初の半額ですね。


さらに、探していたら、63,000円を見つけました。
こちらです。

コストパフォーマンスはかなりいいそうですね。


地震対策に必要な物【非常食・水・救急セットなど】

今朝、ニュースを見て初めて日本の現状を知りました。

一昨日、日本で地震があったと聞いていましたが、これほど悲惨なものだったのかと驚かされるばかりです。

自分の認識の甘さを反省し、少額ながらもこちらで募金いたしました。
(肉屋の宣伝に加担していますが、募金額が増えることは良いことですね。)


改めて、地震の恐ろしさを認識し、そしてそれに対する準備を怠るべきではないと思いましたね。

そこで、地震対策についてリスト化しました。
急遽作成したので、抜けている部分は多くあると思いますが…


地震が起きたとき持って行くべき物

・現金
・身分証明書(運転免許証・パスポート)
・保険証
・印鑑
・預金通帳・貯金通帳
・携帯電話


地震対策に必要な物
・常備薬
救急箱セット
非常用充電器 
飲料水(一人一日三リットル・最低三日分用意)
懐中電灯
ホッカイロ
防災セット


準備しておくと良いもの
消火器
避難用はしご


P.S.
リスト化して思うことは、残念ながら今被災地にいる方にとって必要な情報ではないということですね。
炊き出し情報などは、こちらの方のブログをご参考にください。

日曜日はプールでまったりと…

$マレーシアでプール

日曜日のブログを水曜日に今更投稿しますが、これは日曜日に設定した予約投稿なのでお許しください。

やはり、ブログは毎日更新することが良いと思うんですよね。
とはいえ、毎日ブログを書くのは不可能なので、記事を書けるときに書いて、1日ごとに投稿するのが、毎日更新している感じが出てよいのです。

さて、日曜日はうちが取り扱っている物件のプールで泳いでいました。

13時ぐらいにプールサイドに行き、
水着のまま1時間ぐらい日経新聞を読んで、
その後、プールで泳いで、
また、日経新聞を読みながら休憩して、
また、泳いで、
休憩しながら日経新聞を読んで・・・

の繰り返しでした。

日経新聞は平日に読む暇がないので、このようなことが起きてたのかとちょっと気になるニュースもいくつかありましたね。

睡眠不足・体力不足のため、泳いでもすぐに疲れるので、大半の時間を日経新聞を読むことに費やしてましたね。


その後、遅めのランチを近くのところでとりました。

マレーシアのレストランは、スチームが出ているところが多いのが特徴ですね。
(これ、説明がちょっと難しくて伝わらないと思いますが…)


ランチを食べた後も、スイカジュースとエッグタルトと苺のモチケーキなどを頼んで、同僚と4時間ぐらい長話をしていました。
まるで、女子会みたいです(笑)

$スイカジュース

エッグタルト

$モチケーキ width=

ラベンダーというチェーン店で、ランチは洋食や和食も出ておいしいのですが、スイーツはイマイチでしたね。

見かけはおいしそうだったのですが、味はダメですね。
ちなみに、ケーキ一個150円ぐらいです。
日本の100円ケーキのほうが全然おいしいです。


マレーシアに来ておいしい食べ物は今までありましたが、日本レベルで感動するほどおいしい食べ物に出会えていないのが残念ですね。

マレーシアとシンガポールの違い

シンガポールは、ゴミのポイ捨てに罰金がかかっているために、ゴミがほとんど落ちておらず、綺麗な街です。

一方、マレーシアでは、たとえば、屋台の席の下にはたくさんのタバコが捨てられています。
オフィスのトイレは喫煙所となっていて、トイレの床だけでなく、洗面台にもタバコが捨てられています。

国境を越えるだけで、これだけ街の綺麗さが変わるのはすごいことですね。

ブログの方針

学生最後の春休みを、インターンに注いでしまいました。
夜の10時半に自宅に帰れば、早く帰れたほうで、遅いときは夜中の2時になります。

4月から社会人なので、そんなに頑張ると息切れしそうで恐ろしいのですが、逆になかなか若手のうちはこれほど働けないかもしれません。

しかし、その割にブログの更新が日本にいるときよりできています。

書けるときに、書きだめして、予約投稿しているせいもありますが、なぜか海外にいるときはブログモチベがあるんですよね。

結局、ブログを更新できるかどうかは忙しいかどうかではなく、自分の「やるぞ!」という気持ちの問題ですね。

さて、ブログの方針ですが、タイトルに「アクセスアップ」とありますが、そろそろやめようかなと思います。

だから、まとめ記事を作り始めたわけです。

とはいっても、まだまだ書かなければいけないことがあるので、それは書くのですが、

平行して、別のことも書きます。

別の内容にするなら、そもそも別ブログにする必要が本来ならありますが、これ以上、ブログを増やすと管理が大変なので、このブログを使います。


では、何を書くか・・・

今はマレーシアにいるので、それに関する内容ですが、日本で社会人をやっているときは、何を書きましょうかね。


本来は、海外インターンに関する内容を書くべきだったな・・・と後悔するばかりです。

インド、中国・マカオ、フィリピン、マレーシアといろいろな国で学生時代にインターンをしてきた人間は、私以外いないのではないでしょうか。

E-bookにして、無料レポートで配布するのもよいのですが、今の忙しさできちんとしたものが出来上がるのかはわかりません。

いやいや、忙しさではなく、「やるぞ!」という気持ちが大事なのでしょう・・・

サイドバーに点線を挿入する方法

「サイドバーを一行ごとに交互に色を変える方法」で紹介したように、サイドバーをエクセルのように一行ずつ色を変えていたのですが、その手法はCSSの文章が長いし、フリープラグインも使わなければならなかったので、もっとシンプルな手法でサイドバーを見やすくしました。

参考にしたのは、ミスアラさんのブログです。
サイドバーをシンプルに点線で区切っているだけだったので、早速見習わせていただきました。

方法は、CSSの編集に入って、以下をCSSの最後に挿入するだけです。

/*サイドバーに点線を挿入*/
#archives .menu_frame li,/*アーカイブ*/
#bookmark .menu_frame li,/*ブックマーク*/
#favorite .menu_frame li,/*お気に入りブログ*/
#reader .menu_frame li,/*このブログの読者*/
#recent_entries .menu_frame li,/*最近の記事一覧*/
#recent_comment .menu_frame li,/*最近のコメント*/
#theme_list .menu_frame li{/*ブログテーマ一覧*/
padding:3px 0px 2px 2px;/*上 右 下 左のスペース*/
border-bottom:1px dotted #DCDCDC;/*下線のスタイル*/
}

ブログ紹介

ブログ紹介の依頼がありましたので、紹介させていただきます。

「■世界を変える!!!!!【スキルアップ】で日本にイノベーションを!!!!!」

ブログの内容は、自己啓発、多ジャンルのメルマガ50誌を読んで集めた情報、世界経済、日本経済、ビジネス、雑学について『わかりやすく』解説したものになっています。

まさに、私もこういうブログをやりたかったんですね。。

ビジネス・経営・経済に興味がある人には面白いのではないでしょうか。

無料メルマガも発行しているそうです。

マレーシアでは女性がよく働いてます。

マレーシアでインターンをしている会社がお世話になっている弁護士事務所ですが、女性社員が8割を占めています。
トップの人が女性だから、そのような比率になったのかもしれませんが、女性がこれだけ働いている会社は珍しいですね。


インドの会社のときも、女性が半数以上いましたが、やはり日本は海外に比べて女性の社会進出が遅れていますね。

いや、「遅れてる」とか「進んでいる」とかではなく、文化の差かもしれませんね。

セントーサ島にあるカジノ

セントーサ島はシンガポールの南にある島で、シンガポールの重要な観光スポットです。

さて、2010年2月14日にシンガポール初となる、大型カジノ施設が「リゾート・ワールド・セントーサ(Resorts World Sentosa)」内にオープンしました。
 シンガポール政府は、合法カジノの開業で目標とする年間1700万人の観光客誘致を達成し、同国経済における製造業の比率を減らして2015年までにサービス産業を210億ドル(約1兆9000億円)規模に拡大することを見込んでいます。
 その一方で、シンガポール伝統の家族を重んじる価値観が崩壊するといった声や、マネーローンダリングの舞台となりかねないなどカジノの開業を危惧する声もあります。その対策として、シンガポール人のカジノ入場料は100シンガポール・ドル(約6400円)に設定されています。
 高すぎですね。。

ディズニーの入場料並です。
そして、高いお金払ってカジノでさらに払うわけだから、私がシンガポール人なら行かないですね。


けど、外国人は無料なので、パスポートを忘れにずに行ってください。

アメブロアクセスアップまとめ記事