七草粥をいただく | 日本から海外へ ~Global Rabbit's Blog

日本から海外へ ~Global Rabbit's Blog

世界中を跳び回る アーチストRabbit / Life is Art

おはようございます。

 

早朝散歩終了、To do終了。

 

昨日とうってかわリまして、今朝はかなり冷え込んでいます。

 

 

今日は、1月7日

 

準備していた七草粥

 

をいただきました。

 

 

七草粥は江戸時代からの風習と言われています。

 

 

せり:"競り勝つ" という意味。鉄分が多く体内の血液量を増やす効果が期待できる七草。

なずな:"撫でて汚れを取り除く"という意味。解熱、尿作用に効果あり。

ごぎょう:"御形(仏様)の体" という意味。のどの痛みもやわらげて風邪予防に効果あり。
はこべら;"反映がはびこる=繁栄が広がる" という意味。胃の調子を整えるのに効果あり。

ほとけのざ:"仏様が落ち着いて座ってらっしゃる"という意味。胃を健康にし、食欲増進、歯痛にも効果あり。
すずな:"神を呼ぶ鈴" という意味。カブ。胃腸を整え、消化を促進。

すずしろ;"汚れのない清白" という意味。大根。風邪予防や美肌効果に効果あり。

 

 

無病息災を祈って、いただきました。

 

 

今のところ、風邪もひいておりませんし

 

体調はまあまあ。

 

新年のスタートはその年を表すとか。。

 

悪くない新年のスタートのようです。

 

Happy Sunday!

良い日を!

 

Global Rabbit