おはようございます。
早朝散歩終了、To do終了。
今日は30度を超えない涼しさ。
やれることは涼しいうちにやっておく必要がありますね。
さて
多くのかたが知っておられる、
近藤麻理恵(コンマリ)さん
世界規模で活躍していらっしゃる
片づけコンサルタントさんです。
経歴を拝見させていただくと
小さい頃から片付けに興味を持ち、
大学の卒論タイトルも、「ジェンダーの視点から見た掃除/片づけ」
片付けに関する本、
人生がときめく片づけの魔法
を執筆し、全世界で有名に。
活動(お住まい)の拠点はアメリカだそうです。
最近では、
お子様のご出産に伴い、
お子様との時間を重視するため、
ご本人曰く、
「良い意味で片付けのプロフェッショナルであることを諦めている」
「自宅は散らかっている」
と言われことで、話題になりましたね。
ちなみに・・
私の友人・知人たちも、かたづけに関するコンサルタントをやっていて
実践と並行して、TVに出たり、Webでも発信しています。
私は最初、片付けに関するビジネス?? 何を?と思っていた時があったのですが
整理整頓には興味がありましたので
10年ぐらい前に講義を受けたり本を読み
コンマリさんのお話をお聞きし、
単純に、「家をこう綺麗にしました、棚や引き出しをこのようにしています」
ということではなく
自分自身に置き換えて、生活とどう擦り合わせていくかを考えて行く
頭を使う仕事だということに気づきました。
コンマリさんは、お子様ができたことで
片付けのプロフェッショナルを諦めた・・とおっしゃっておられるようですが
彼女のSNSを拝見させていただくと
そんなことを感じさせないような内容がアップされているような気がします。
彼女が思っている100%以上のイメージに到達するのは難しいので
そうおっしゃっているのかもしれませんが
私も、お子様がいる・いないということで片付けの方法は変わると思いますし
多くのお家はそのプロセスを通るので、
お子様がいる生活をベースに考える必要がある
= コンマリさんはそれを実践中なのかも
とも思っています。
私は、ものづくりの仕事をしているので
工房(スタジオ)が、時々散らかります。
そして、その散らかりの中から新しいアイディアが見つかることもありますので
少しの時間、そのままにしておいた方が良い時もあります。
散らかっている瞬間が、 片付いていないということではないのです。
整理整頓は人それぞれの生活があっての仕事なんですよね、
それにしても・・・
まだまだこれからが楽しみな
コンマリさんです。
お綺麗だし。。
人生がときめく片づけの魔法
素敵なタイトルですよね〜
Happy Thursday!
良い日を!
Global Rabbit