こんにちわ。
雨がひどいですが、今日は午後から外出。
外出前の力づけに
朝食 兼 昼食ということで
こちらをいただきました。
ローソンさんの助六寿司
なかなか、美味しいのです。
では、なぜに助六寿司??
検索・検索
↓
助六寿司:
いなり寿司と巻物を詰め合わせたもの。
助六とは、歌舞伎の有名な演目「助六由縁江戸桜」
(すけろくゆかりのえどざくら)に登場する主人公であり、演目自体の通称。
名前の由来の一つに、助六の恋人である”揚巻”の名にちなんだもの、という説あり。
揚巻の”揚”を油揚げに包まれたいなり寿司に、”巻”を巻物になぞらえ、
この2つを詰め合わせて、揚巻と恋仲であった”助六”の名で呼ぶようになったとか。
また、
助六が頭に巻いた紫ハチマキを海苔巻きに、
揚巻を油揚げを使ったいなり寿司に見立てた、という説や、
揚巻の名にちなみ、この演目の幕間に出すために作られた弁当であったからとも言われている。
なるほど〜
こういうことを知っていると、助六寿司をいただく楽しみが
倍増しますね。
Global Rabbit