こんばんわ。
今日は仕事仲間とホワイトデーの話をしましたので
寝る前に備忘録。
先日、ホワイトデー(と呼んでいる日)がありましたね。
以前お話ししましたように
3月14日はホワイトデー
これはアジア圏の国がやっている習慣。
アメリカや西洋等では、ホワイトデーの習慣はなく
2月14日に思いや感謝を伝える・あるいはお互いに伝えあう・・のが一般です。
私のバレンタインはこのような感じでした。
私の仕事仲間は結婚していらっしゃいますので
2月14日にお互いに感謝を伝えプレゼントを交換し、
3月14日には何もしなかったそうです。(西洋風)
私は2月14日にお互いに思い・感謝を伝えあいました。
3月に入ってから
「やりたいことがあれば3つ言って。やってあげる」と言われて
今、1つ1つ叶えてもらっています。
会社に勤めていた時は沢山のチョコを作って
感謝の気持ちとともに同僚に渡し
3月14日には男性陣からお返しをいただいていましたが
大切な人が1人いれば、お返しをいただくのは1人でじゅうぶん。
(rabbitさんはいつも一人で動いているので大切な人などいない、と思われたかたも?(笑))
そして、わざわざホワイトデーとして何かをしてもらわなくても
普段からお互いがお互いを大切にできればよいのでは? と、思います。
バレンタインデーも
キリスト教圏での(恋人や家族など大切な人に贈り物をする)習わしですので
解釈を自己流に変えるのであれば、
それは、バレンタインデーではないかもしれませんね。
お休みなさいませ。
Global Rabbit