こんにちわ
徳島ヤットサーの旅-3
(もともとのプランにはなかった)
鳴門公園編です。
さて、
鳴門公園編の話をさせていただく前に少しプチ情報を。
まず、こちらの小学生は制服が多いです。
意外とこれ見過ごしてしまうのですが、制服でございます。
+
徳島を訪れた時、気をつけなければいけないこと・・・
それは移動手段です。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが
徳島は1人1台、車を持っている県と言われています。
1家族に1台ではなく、1人1台。
友人に聞いたところ、90歳以上の方でも運転しているとか・・・
それはなぜか。
バスや電車の本数も多くなく、移動手段は自家用車だからなんです。
勿論タクシーもありますが、
手をあげればすぐというわけでもなさそうです。
レンタカーで車を運転できるかたは、レンタカーでも良いと思いますが
そうでない場合は、準備が必要。
ということで
今回は事前に、いくつかの情報を持参しました。
空港からの高速バス時刻表(一部)
徳島バス情報(+時刻表も)
行きたい方面があれば、電車の時刻表も確認が必要です。
さあ。
これで準備万端!のはずだったのですが。。
なんとわたくし
空港からタクシーを使って移動してしまいました。(笑)
空港から行く予定にしていた場所は
大塚国際美術館
バスでも行けましたが、「これも経験」とタクシーに乗車。
大塚国際美術館までは、所要時間30分程度+料金は4000円ちょっとでした。
到着したのは9時過ぎ、美術館は、9:30からスタート
どうしようか考えていたところ、運転手さんが、
「メーターを切ってあげるから鳴門公園へ行ってみたら?渦潮が見えますよ」
と勧めてくださったのです。
鳴門公園は美術館から少し離れたところにある、鳴門大橋・鳴門渦潮が見える公園です。
嬉!!
"それではお言葉に甘えて"。
プランにはありませんでしたが、鳴門公園へ行ってみました。
朝は天気が悪くて残念でしたが、
鳴門大橋を見ることができました。
遠くまで続いていますね〜
そして、
多分こちらが渦潮?です。
何かご利益がありそうなお写真も撮れました。
こちらも渦潮?です。
前回も大鳴門橋近くで渦潮を見ましたが
自然の潮流。素晴らしいです。
このような感じです。(お写真、お借りしました)
そして
売店のかたに勧められて、
私には珍しく、こんなお写真も撮ってしまいました。(右におります)
短い時間でしたが、
朝の渦潮が見れて、縁起よく旅がスタートした感じです。
タクシーの運転手さんにも感謝。これも出会いですね。
To be continued..
Global Rabbit