おはようございます。
早朝散歩終了。To do終了。
今朝はかなり寒かったです。
さて
皆様はマイナンバーカード(通知カードではなく)を作成されましたか?
私は数年前に作成、マイナポイントもいただきました。
先日、こちらのブログにも書かせていただきましたが
今後はマイナンバーカードを保険証として使うことが増えてきます。
マイナンバーカードは、
必ず作成しなければいけないというものではありません。
ただし、今後、使う場面が増えてきそうですので
もう既にご存知の方も多いと思いますが、
概要を少し書かせていただきます。
まず、マインバーカード作成には、
”マイナンバー” もしくは ”オンライン申請の場合は申請者ID”が必要となります。
お写真も必要です。
●マイナンバーとは
・全国民に付与・通知される12桁の番号。不正に使われる場合以外は変更されない番号です。
●マイナンバーはこんな時に使う(一例)
・就職の時の職場への通知
・銀行口座や証券などの窓口開設
・出産や育児一時金の申請
・税金の申告、税務署関連のお手続き
など
ちなみに、(現時点では)ご自身のマイナンバーは住民票からしか確認できませんので
マイナンバーがご不明の方は、
住民票の取得(マイナンバー表記にチェックして)をお願いいたします。
●マイナンバーカードにしたら(一例)
・身分証明書
・健康保険証(登録要)
(薬剤情報の閲覧も可能になる予定)
として活用できる
●便利なコンビニ交付(一例)
・コンビニさんで証明書の入手可(住民票、印鑑登録証明書、戸籍謄本、都民税の課税/納税証明書)
(*利用できるコンビニさんは、セブンイレブン、ローソン、ファミマ、ミニストップなど)
マインバーカードは、写真付き、ICチップ付きのカードです。
(アメリカのソーシャルセキュリティー・ナンバーに、似ています)
有効期限や再交付など、作成やカード自体の詳細情報につきましては、
お近くの区・市役所まで、お問い合わせをお願いします。
ちなみに私は政府のまわし者ではありません。(笑)
さてさて
東京は、今日も天気が良さそうです。
所用で少し外出します。
Happy Saturday!
良い日を!
Global Rabbit