こんにちわ。
今日の東京は暑いですね〜
朝は火事内容のブログになってしまいましたので
こちらのブログから昨日の外出の内容をアップさせていただこうと思います。
私は自身が手がけていることの関係で時々京都を訪れています。
仕事のお打ち合わせをしながら、ちょっとした京都見物をするパターンです。
それとは別に京都に行くときは、親友と楽しい時間を過ごすことが多いです。
昨日は後者。いつもと同様、京都に集合。
お互い京都在住ではないので待ち合わせを京都にしています。
有名な神社仏閣(お互い結構行ってます)、目的に応じた場所に行くこともありますが
その場で発見したお店や場所に行くのもこれまた楽しみ。
ということで
まずは京都駅へ
少しずつ活気を取り戻しつつある京都
修学旅行生でしょうか。
来週ぐらいから紅葉観賞で訪れる方々が増えそうですね。
駅近で待っていますと彼女(Tさん)が到着。
タリーズさんのカラメルパンプキンラテをいただきながら
まずは休憩からスタート。
会わなかった時間を埋めるかのように、怒涛の会話が・・(笑)
そしてそのあと、目的地へ。
今回はTさんオススメの陶芸の展示会に行きました。
吉向焼きで有名な
吉向松月・壮太父子展です。
吉向焼@大阪は、青磁や、三彩などの技法が使われている焼物で
主流は茶器ですが(そのほかの作品もあります)
色づかいが美しく、作品にとても惹き込まれます。
私は初めて吉向焼きを拝見させていただいたのですが
知りたいことが出てきたので質問させていただいていたら
たくさんのお話をお伺いすることに・・・
写真を撮ることを忘れてしまいました。(笑)
空気感・空間は十分に感じることができたので🙆♂️
下記は、ほんの少し撮影したお写真。
こちらは息子さんの作品。淡くて綺麗なお色。
お皿には和・洋菓子どちらも置けそうですね。
松月先生の作品。
先生の菊への思いが感じられます。
風景を陶芸で表現。日本・海外の風景を作品で表現。
このシリーズは見ごたえがあります。
吉向焼きの歴史、作風など、本当に沢山のお話を聞くことができ
また作品から5感にたくさんの刺激をもらうことができ、大満足。
紹介してくれたTさんにも感謝です。
今後も展示会があるようですので、よろしければ行ってみてください。
さてさて
この後は、お昼でございます。
「何食べる?〜」「どうしよう〜」と言いながら
うろうろ・・
結果は次回に。
To be continued ・・・
Global Rabbit