強迫性障害 | 日本から海外へ ~Global Rabbit's Blog

日本から海外へ ~Global Rabbit's Blog

世界中を跳び回る アーチストRabbit / Life is Art

おはようございます。

 

早朝散歩終了。To do終了。

 

今日は天気が悪いですが、過ごしやすい1日になりそうです。

 

 

 

さて

 

タイトルの、「強迫性障害」という言葉をご存知でしょうか。

 

以前は私も全く知らない言葉だったのですが

 

仕事場のかた(Aさん(女性)とさせていただきます)が、

 

医師にそのように診断されたことで初めて知った病名です。

 

 

ことの発端は、整理整頓、物の配置、空間の使い方でした。

 

 

みんなで共通に使っている書庫・机・コートロッカーがあるのですが

 

とても綺麗に片付いているのです。

 

書類・本の向き、文房具の配置、コートのしまい方等、綺麗に片付けられており

 

初めて見たときは、感動

 

「綺麗にされていらっしゃるのですね〜」と言葉が出たことがありました。

 

 

しかし・・

 

しばらくすると、不思議なことに気づきました。

 

文具類のしまい方、ペンなどをしまう順番(縦・横)がいつも全く同じ

 

コートかけのロッカーは、皆さんがかけた洋服の間隔が全く同じ。

 

電源コードは白のフックを使って綺麗に束ねてあり、長さが全く一緒。

 

使用した後も、すぐに使用前と同じに戻っている。

 

マメに片付けしていないと、このような状態にはならないのです。

 

 

初めは綺麗で良い=嬉しい という状態が続いていたのですが

 

途中から??? 

 

 

Aさんが、仕事中に、何度も片付けいていることがわかりました。

 

 

これは問題のあることなのか???という議論があるかもしれませんが

 

誰かが物を動かすたびに整理をするということは、頻繁にチェックしなければいけないのです。

 

Aさんのお仕事は備品係でも事務系でもない・・ エンジニアさん

 

片付けをしないと気が済まない状態(度が過ぎている)

本来の仕事時間に他のことをしている

 

その他、いろいろなお医者さんの診断があり

 

強迫性障害ということになったようです。

 

 

調べてみたら、厚生労働省のホームページにもありました。

 

 

 

整理整頓は大事ですが、

 

本来別にしなければいけないことがあるのに、その邪魔になるのは良くない、

 

度がすぎることのないようにしなければいけませんね。

 

 

私は

 

本日のTo doで、外の掃除と家の掃除を行いました。

 

多分、普通レベルだと思います。

 

でも、強迫性障害の症状の中の、鍵を閉めたかどうかのチェックはあるかも・・・

 

 

Happy Saturday!

良い日を!

 

 

Global Rabbit