おはようございます。
早朝散歩が終了。今日も寒いです。
さて
昨日は外出。
アメリカでお世話になっているかたが一時帰国されましたので
お会いしました。
前回お会いしたのは、昨年。@アメリカ。まだコロナが広がる前です。
そのかたの人生も、私の人生も、大きく変わりました。
一緒に訪れたのは、靖國神社
ずっと行きたいと思っていたところだそうです。
(お恥ずかしながら、東京住民である私も訪れるのは初めてです。)
昨日は天候に恵まれ、イチョウ並木がとても綺麗。
一礼をし、門をくぐります。
明治維新の立役者のひとり、
大村益次郎氏の銅像
戦術家だった彼がとても凛々しく見えます。
コロナの影響で手水舎の柄杓は撤去され、
注水手水のみ使用になっていました。
イチョウ並木は今が見頃、美しいです。
神門の扉。見事な菊の花です。
いよいよ拝殿へ
一礼をして、中へ。
賽銭を賽銭箱に入れ、
二礼、二回手を叩き、一礼
皆が幸せになれるように願いました。
中門鳥居で一礼
明治天皇が命名された「靖國」は、
「国を靖(安)んずる」という意味です。
靖國神社には「祖国を平安にする」「平和な国家を建設する」
という願いが込められているのだそうです。
国家のために一命を捧げられた人々があるからこそ
今の我々があります。
平安な日本でありたいですね。
良い日を
Global Rabbit