こんばんわ。
今日は早朝散歩以外は、終日室内。
本来であれば、
夜の10時ぐらいまでオンライン講座を受講する予定でしたが
本日も講座をキャンセル(←正解!)
その代わり
作りかけだった夕飯を作り、先ほどいただきました。
さて
先日GoToのお話を少し書かせていただきましたが。。。。
すでにご存知の方もいらっしゃると思いますが
GoToxxxとは別に、
お得に5000円を頂くことができるのをご存知でしたでしょうか。
皆さんは、マイナンバーカードを持っていらっしゃいますか。
マイナーバーカードを使って予約・申込を行い、
選んだキャッシュレス決済サービスでチャージやお買い物をすると、
そのサービスで、ご利用金額の25%分のポイントがもらえるのです。
(お一人あたり5,000円分が上限)
例えば私の場合ですが
まず、SUICAにチャージすることに決めました。
どのようにマイナポイントを取得できるかは、
SUICAを取り扱っているウエブサイト "JRE POINT"さんで確認。
どうやら、
・印字されているSUICA(定期にした場合のような)が必要
・JRE POINTに会員登録して、マイナポイント付与のためのコードを入手するらしい
・マイナンバーカードを読み込んで、JRE POINTで付与された情報を入力するらしい
・マイナンバーカード発行時に登録した暗証番号(4桁)が必要
ということがわかりました。
早速、やってみることに!
以前、SUICAを定期として使っていたことがありましたので、そのカードを使うことにし、
JRE POINTのサイトに会員登録、マイナポイント用のコードを入手、
区役所に行って、スタッフの方に助けていただきながら無事に登録を終えました。
(自分1人でやるよりも役所のかたに聞きながらの方が良いと思いましたので)
ちなみに、SUICAは
マイナポイントに申し込んでチャージ(←ここ重要です!)をするだけで
最大5000+1000ポイント(=6000円)がもらえるのです!
先日お申し込みが終了。
駅で、20000円(25%の5000円分がいただける金額)をチャージ。
数日後、JRE POINTのホームページサイトで確認しましたら
すでに、1000ポイントが追加されておりました。
早速、駅の券売機でポイントをゲット!
(少し面倒ではありますが、どうやらこの操作が必要のようです)
5000は、チャージ月の翌月に付与されるということですので
来月には5000円付与されます。
小さい金額かもしれませんが、
5000円をいただけるというのは嬉しいことではないでしょうか。
ちなみに、
私はSUICAを選びましたが
ポイントを得るための決済サービスはいろいろありますので
こちらをご覧になってみてください。
↓
また
登録場所は、役所だけではなく
こちらでも対応可能です。
ちなみに
私は、マイナンバーカードを作った時の暗証番号を忘れてしまいまして
暗証番号の再登録から始めましたが
マイナポイントをいただくための処理は、あっという間です。
よろしければ、ぜひ!
私は処理が終わりましたので
やり方などでお迷いのかたがおられましたら、
お気軽に聞いてくださいませ。
今日もお疲れ様でした。
Global Rabbit