手のかかるハンガーラック | 日本から海外へ ~Global Rabbit's Blog

日本から海外へ ~Global Rabbit's Blog

世界中を跳び回る アーチストRabbit / Life is Art

おはようございます。

 

 

お天気予報通り、

 

朝から天気が悪いです。

 

 

 

さて

 

皆さんは、お持ちの全お洋服を

 

クローセットやタンスに収納できていらっしゃいますか。

 

 

我が家は収納スペース以上の服の量になってしまいましたので

 

組み立て式のハンガーラックを購入したんです。

 

 

が。

 

これでお洋服の整理ができる ・・と思ってワクワクしていたのですが

 

組み立てた時から、がたつきもあり、

 

数着かけるとすぐ倒れそうになる

 

おまけに、ジョイントのプラスチックにひびが入る(ショック)

 

 

ハンガーラックが家に届いて1週間内の出来事です。

 

 

メーカーさん(通販業者さん)に問い合わせをしようかとも思ったのですが

 

前のものを解体して、持っていってもらって、新しいのを組み立てて... etc.. 

 

手間を考えるとげんなり

 

捨てることにしました。

 

 

 

そこで疑問が。

 

捨てるのは粗大ゴミだとは思うのですが

 

どうやって捨てるの? いくらするの? が、わからない。

 

 

ということで、

 

早速、区役所のゴミ関連の問い合わせ窓口に電話しました。

 

すると「x町の担当に確認してください」と言われ、新しい番号を教えてくださいました。

 

早速新しい番号にお電話したところ、「それは粗大ゴミ担当に聞いていただけますか?」と

 

また新しい番号の紹介がありました。

 

”最初から粗大ゴミの電話番号を教えてくだされば良いのに。。。” とも思いましたが

 

最終的に、粗大ゴミ係にお電話。

 

ご担当者が、引き取りの方法、料金等、教えてくださいました。

 

 

ほっ(”これで不良品のハンガーラックを片付けられる” →安堵)

 

 

そして最後に、収集日をお聞きしたんです。「早くていつ頃収集に来ていただけますか?」

 

すると、

「8月25日以降です」

 

思わず

「え〜! 1ヶ月近くも後ですか?」 

と、言ってしまいました。

 

 

コロナの影響で、粗大ゴミの収集が人気かどうかはわかりませんが

 

1ヶ月近くも玄関がこのような状態

 

 

 

何かの拍子に倒れますと、大きな音でご近所さんのご迷惑になりますので

 

早く片付いてほしかったのです。

 

 

それにしても

 

購入、組み立て、不具合による調整、廃棄準備、廃棄代金。。

 

時間とお金がかかる商品になりました。

 

 

もうハンガーラックは購入しないと思います。

 

 

 

良い日を

 

 

Global Rabbit