Newly
おはようございます。
昨日は、ある勉強会がありまして
いつも使っていない頭の一部を使い
また新しい考えが生まれてきそうな(ほんと?)
rabbitです。
さて。
昨日わたくしは
所要で
以前勤めていた会社にまいりました。
頻繁ではありませんが、
ビジネスの関係で時々行くことがあります。
去ってから時間がたちましたので
前ほどではありませんが
いつも感慨深い思いになります。
辞めた仲間も同様のことを言う人が多いのですが
本当に、素晴らしい会社(だった?)なんです。
ここで学ばせていただいこと、経験、
たくさんのお客様や仲間とのやりとり。。。
財産と言うのは、こういうことを言うのかもしれません。
そんな私が、何故、前職を離れたのか...
私がこの会社を去る時は、自分なりの大きな決断がございました。
「これが嫌だから.. 気に入らないから.. という理由で
退職を考えないほうがいい」
先輩にいつも言われてきた言葉です。
否定形でその場を離れる癖がつくと、
また同じことを繰り返す。。
あれが嫌だ、これが嫌だ、この人があわない
.. の癖がついた
Job Hopperになってしまう可能性があるからです。
自分なりに考えがまとまるまで待って
退職を決めました。
そして
他の世界を考えるきっかけになったのが
ある世界に興味を持ち始めた時。
この曲は、それを決定づけた曲です。
何に使われたか覚えていらっしゃるかたは
おわかりかもしれませんね。
さてさて
古巣で勉強させていただいた
USの動向をベースに
また、新しいことを考えたいと思います。
前職も今の私も
同じスペースの中にいるのです。

おはようございます。
昨日は、ある勉強会がありまして
いつも使っていない頭の一部を使い
また新しい考えが生まれてきそうな(ほんと?)
rabbitです。
さて。
昨日わたくしは
所要で
以前勤めていた会社にまいりました。
頻繁ではありませんが、
ビジネスの関係で時々行くことがあります。
去ってから時間がたちましたので
前ほどではありませんが
いつも感慨深い思いになります。
辞めた仲間も同様のことを言う人が多いのですが
本当に、素晴らしい会社(だった?)なんです。
ここで学ばせていただいこと、経験、
たくさんのお客様や仲間とのやりとり。。。
財産と言うのは、こういうことを言うのかもしれません。
そんな私が、何故、前職を離れたのか...
私がこの会社を去る時は、自分なりの大きな決断がございました。
「これが嫌だから.. 気に入らないから.. という理由で
退職を考えないほうがいい」
先輩にいつも言われてきた言葉です。
否定形でその場を離れる癖がつくと、
また同じことを繰り返す。。
あれが嫌だ、これが嫌だ、この人があわない
.. の癖がついた
Job Hopperになってしまう可能性があるからです。
自分なりに考えがまとまるまで待って
退職を決めました。
そして
他の世界を考えるきっかけになったのが
ある世界に興味を持ち始めた時。
この曲は、それを決定づけた曲です。
何に使われたか覚えていらっしゃるかたは
おわかりかもしれませんね。
さてさて
古巣で勉強させていただいた
USの動向をベースに
また、新しいことを考えたいと思います。
前職も今の私も
同じスペースの中にいるのです。
