笑顔がいっぱい | 日本から海外へ ~Global Rabbit's Blog

日本から海外へ ~Global Rabbit's Blog

世界中を跳び回る アーチストRabbit / Life is Art



おはようございます。


今日はいいお天気です。


rabbitは... と申しますと

昨晩からの英語変換がまだ終わらず
(昨晩のtalkをお読み頂きましてありがとうございました)


朝からまた開始しております。

まもなく、違うことをしないといけませんので

時間が。。。叫び



今日は、朝から、親しいかたの喜ばしいお話を

お聞きすることができました。ニコニコ

私自身は、まだまだ様々なことで

苦しい状況が続いているのですが(笑)

最近、自分の周囲で

良いことが起こったり、幸せになられる方々が増えてきました。ニコニコ

皆さんに笑顔。。ニコニコ



中でも

自分が何らかの形で関わっている事 -

ささやかですがお助けできたこと、時には仕事......

周囲に喜ばしいことがございまして。。。。。

とてもとても嬉しく思っています。




人には、選ぶ権利があります。

何かをして頂いたからと言って、

"そのかたに恩返ししなければいけない" 義務はありません。

何かをしてさしあげたからと言って

"見返り"を期待は、控えたいところです。



ビジネスの世界でも

時には、"いつも頑張ってやって下さっているので今回もお願いします"
時には、"今回は、金額でxxxx会社さんにお願いすることにしました”
時には、"あなたとの信頼関係で成り立っていること、一緒にやりましょう"

様々な選択肢がありますし、



別の世界で@

私がやっているある事を、

応援して下さっている、親しい(と思っていた)かたが

同じ内容ですが違うところのものを選択するということがありました。

(とてもショックでしたが、そういう方だというのがわかって
良かったのかもしれません。その方とは更に距離を置くことになりそうですが。)




私の場合、状況に応じて

ビジネスライクに判断しなければいけないこともあるのですが

相手が自分にして下さったこと、気持ち、愛情を考えると

その人を助けたい、その人の役にたつことをしたい、

そういう気持ちが自然と出てきます、

自分が大切と思うかた、自分を助けて下さった人が

頑張っていらっしゃることは

率先して支援したいという気持ちになることが多いです、
(勿論、無理のない範囲で)



人は沢山いる、選択肢は沢山ある、

自分の都合に合わせて変えればいい...

.....という考え方も時にはありますが

大勢の人に対してというのは無理だとしても

人を大事になさっているかたの周りには

幸せや人が自然と集まることが多いようですね。

流動的なかたは、流れるだけ。。。


幸せや人が集まる。。

そのかたの人徳でしょうか。。。

私も、人を大事になさるかたには

何かをしてさしあげたいという気持ちが強くなります。

流動的なかたには、心が寄せられないかな。。




今回、私の周囲でいいことがあったかたも

"何かお役にたちたい"

自然と、そんな気持ちにさせて下さるかたでした。



まわりに笑顔がいっぱいチューリップオレンジ

人の喜ぶ顔が見れるというのは幸せですね。

笑顔で溢れるといいですね。。。。




皆様にとって

今日が素敵な1日でありますように