こんばんわ。
時々、くじけてしまうことがありながら、
それでも何とか継続しているものに、英語の勉強がございます。
自分は力を持っている、自分は凄い...
xxxxxだったら、自分は凄い力を出せる .. と豪語していても
その人の中途半端な終わりかたを見れば、力がないことがすぐわかる...
若かりし頃、先輩に言われた言葉です。
あれこれ手を出しても、最終的に何事も成就していないのは、
結局、それだけの力しかないということ。
そういう人は、何をやっても、成就しない。
入社したての頃は、厳しい言葉だと思いましたが、
おっしゃるとおり。。。
時々思い出させていただきながら、自分を叱咤激励しております。
目標に到達したら次の目標、更に次の目標...
ほんの少しずつでも、自分を成長させることができたら....
遊ぶこと、リラックスすることも大事ですが
自分への厳しさが必要な時もありますね。
それには。。。
やはり。継続して続けていくことが大事になります。
来年、TOEICの試験を受けることに致しました。

何度となく受けてきましたテスト。
合、不合格がないので、少し甘えがあったのではないか。
そんな気がしておりましたところ。
試験勉強でいい点数を取得することが目的ではございませんが
自分がどれだけ成長できたか、自分に負けなかったか....
それをはかるための材料の一つになります。
今回、今までとちょっと違うのは、
TOEIC対策をするというのではなく、
映画を観たり、CNNを聴いたり.... しながら
楽しんで勉強(?勉強と呼べないかもしれませんが..)している点です。
厳しさの中に楽しさがある....
今までと違った感覚。
久しぶりに、新鮮な気持ちで英語と向き合ったからでしょうか、
英語の何をするのも楽しくなってまいりました。
さて。。。
来年。。。どんな結果が出るのか。。自分でも楽しみです。
結果がよくなかったとしても、
また継続...
再チャレンジするつもりです。
Step after step goes far.