8月8/9日(日,月) ~今日は何の日? | 日本から海外へ ~Global Rabbit's Blog

日本から海外へ ~Global Rabbit's Blog

世界中を跳び回る アーチストRabbit / Life is Art




おはようございます。
 


as of 2010/8/8 & 9(Sun,Mon.)



 
8月8日/8月9日aya





<8月8日(日)>






■そろばんの日
   1968年(昭和43年)、全国珠算教育連盟が制定。
   そろばんをはじく、パチパチという音から8月8日に設定。

 



■ひょうたんの日
  全日本愛瓢会が制定。
  数字の8がひょうたんの形に似ていることから。

 



■屋根の日・瓦の日
  全国陶器瓦工業組合連合会が制定。
  8月8日の"八"を重ねた形が瓦の重なりに似ていることから。

 



■ヒゲの日
  1978年(昭和53年)、日本ワーナーランバート社が制定。
  ヒゲの八の字がパパにも似ていることから。

 



■白玉の日
  全国穀類工業協同組合が制定

 



■パパイヤの日/ドール・フィリピン産パパイヤの日
  1978年(昭和53年)、ハワイ州パパイヤ管理委員会日本事務所
  が制定。
  2001年(平成13年)、ドールが制定。
  パ="8"パ="8"イヤの語呂合せ。





■笑いの日
  1994年(平成6年)、日本不老協会が"笑いの日を作る会"発足、
  笑いの日に制定。
  ハッ="8" ハッ="8"(笑い声)の語呂合。

 


■タコの日
  蛸の足の数が8本であることの由来。

 



■プチプチの日
  川上産業(気泡シート専門メーカー)が制定。
  気泡シートを潰した音の語感から。

 



■親孝行の日
  1989年(平成1年)、親孝行全国推進運動本部が制定。
  8/8 ="ハハ(母)、パパ(父)の語呂合せ。


 


■発酵食品の日
  1994年(平成6年)、万田発酵がに制定。
  はっ="8" こうの語呂合。

 



■地球歌の日

  歌手の菅原やすのりが提唱。
  "8"が心の輪や地球を象徴しているとの由来。

 



■米の日

  毎月8日。










<8月9日(月)>






■長崎原爆日,長崎原爆忌
   1945(昭和20年)年8月9日午前11時、
   米軍のB29爆撃機ボックスカーがプルトニウム原爆を投下、
   長崎市松山町の500m上空で爆発、
   約7万4千人が死亡、約7万5千人が重軽傷。





■ハリ・灸の日

  は="8" り きゅう="9"の語呂合。





■野球の日

  ミズノが提唱。
  や="8" きゅう="9"の語呂合。





■パークの日/駐車場の日
  貸し駐車場管理会社パーク24が制定。
  パ="8" - ク="9"の語呂合。





■薬草の日
  沖縄県保健食品開発協同組合が制定。
  や="8" く="9" そうの語呂合。






*今日は何の日? 時間がある時に続けていきます






皆様にとって

今日が素敵な1日でありますように