今日は本当に暖かい日でしたね。上着を着ないで歩いても大丈夫な程でした。
昨日は、"せんと君に会いに(?)" ブログにコメントを頂きましてありがとうございました。
近々、行く事になりますので、楽しい事がありそうでしたらブログにアップさせて頂きます。
さて。
昼の前ブログに書かせて頂いたように、
本日午前、お役所関連に出かけていました。
私は、どちらかと言うと気が長い(我慢とも言います)方で、あまり怒らないのですが
今日ご対応下さったお役所のかたは、
"そんなことも知らないで来たのですか" といった、上から目線。
少々思うこともありましてブログに書こうかと思ったのですが
人のことを言っている人に限って自分を見ていないことってある.. そう思い、
自分が理解せずにお話したことを反省、ブログには書かないことに致しました。
.... 確かに、もうちょっと理解しているべき ... です。
。。。いづれにしても、又、行かなければいけなくなったのですが、
今度は気持ちよく対応して頂けるようにしたいと思います。
。。ということで、気分を変えて違う話題を。
来月に向けて試験の勉強をしているのですが、勉強の量が多くてげんなりすることも。。
本を読んでばかりじゃ疲れてしまいますよね。
何とか楽しく勉強できないものかしら。。と思いまして、
久しぶりに、昔やっていた方法を引っぱりだしてきました。
どこか受験勉強のようですが。。(笑)

ラインマーカーで引いた部分、セロファンを載せると隠れ、外すと文字が見えます。

ラインマーカーで引いたものを後で消せる(ピンクの方)

パソコンでプログラミングやフローを作る方ならご存知だと思いますが。。。

フローチャート用定規

物事には必ず流れがありますので、流れを書くと理解しやすいですよね。
最近は、パソコン上のソフトでフローも書けますので、こうした定規を使うことも減りました。
実は、三角定規やコンパス、分度器も好きです。

そして、最終的には

私が一番慣れている方法です。
頭の中をまとめられますし、修正や出力も簡単なので気に入っています。
そんなことはもうやっている。。とおっしゃる方も多いと思いますが、
久々に勉強量が多くなりそうですので、私にとってはいい方法なんです。
本を読む、暗記するだけではつまらないですので
昔やっていた方法+最近の方法=楽しく(?)勉強するようにしています。
。。。したいと思っています。(できるかしら??(笑))
久しぶりに、追い込まれた感がありまして、
疲れるやら充実しているやら。。。複雑な気持ちでございます。
ははは