普段使わない頭を使うと疲れますが..... 〜米ラスカー賞を受賞した山中伸弥教授の講演 | 日本から海外へ ~Global Rabbit's Blog

日本から海外へ ~Global Rabbit's Blog

世界中を跳び回る アーチストRabbit / Life is Art

 
 
 
こんばんわ。


天気が悪く、寒くなってきましたね。

冷たいものが好きな私も、アイスコーヒーアイスカフェオレ → ホットコーヒーカップ1になりつつあります。




昨日のサンタさんは.... のブログに、コメントを頂きまして、ありがとうございました。

皆様のエピソード、とても素敵ですね~。暖かなご家庭の風景が目に浮かぶようです。ニコニコ






さて。  今週の後半。

わたしは、久々に勉強三昧の日々。叫び 

仕事の一貫ではありますが、多くの方々の講演を聴きにいっております。

 

その中でも、今日は私がとても楽しみにしていた日、


医学分野で権威のある
米アルバート・ラスカー基礎医学研究賞を授与された



   山中伸弥教授


の、講演を拝聴できるからなんです。



(山中先生、ごめんなさい、ちょっと変なお写真に...)
~冬の足音を楽しむ~ Global Rabbit's Blog



山中教授は、iPS細胞を確立したことでも有名ですし

最近の仕分けにも異論を唱えていらっしゃるので、ご存知のかたも多いと思います。



講演は朝でしたので、今日は早めに家を出、会場では前の方の席に座りました。
 

開始時間になり、山中教授がご登壇。 なかなか聴くことのできない貴重なお話。


早速メモを取ろうとしたのですが..........

あれ? あれ? よくわからない~!?? 

なんと、講演が英語で始まったんです。


英語の講演を聴くのは多少慣れていますので、最初は大丈夫かと思ったのですが、

あまかった~~~~!!!



医科学用語だらけ意味不明で、まるで、英語以外の言葉を聴いているよう。。

英語で書かれたスクリーンを追うも、説明がなければわかりづらいのです。

しかも、その説明が耳慣れない単語xx=複雑複雑複雑複雑複雑複雑 ..... エンドレス。
(多分、同じご経験をされたかたでしたら、この複雑 の意味がわかると思います)


おまけに、講演後の質疑応答が英語 (当たり前ですね)


結局、楽しみにしていた講演も、メモした英単語をもとに復習することに。。。はぁ~


私が以前いた業界と一緒で、technical termやその分野を理解している 英語がわかる

なんですよね。

 
午前の部は、ず~っとそのような感じで、かなり疲れが。ヨロヨロ

お昼を食べる暇もなく午後に突入。 


午後は、偶然、知人が講演することを知りましたので、そのかたの講演を聴きにいきました。

そちらは日本語だったのですが、新研究についてのご講演で、こちらも複雑状態でした。。

なかなか、おもしろかったんですけどね。



明らかに勉強不足。 普段使わない頭を使うと、非常に疲れますね。




でも。。。。。 

やっぱり、おなかはすきます! 



...... ということで。

帰宅後。 今日の夕飯は、定食屋風でございます。

海老、白身魚など、冷蔵庫にある材料全てを揚げ物にしてしまいました~にひひ
~冬の足音を楽しむ~ Global Rabbit's Blog


壊れないようにそっと置いたのですが、黄身が.... (悲)
~冬の足音を楽しむ~ Global Rabbit's Blog



これで、パワーをつけて!



そうです。

明日も、また、複雑複雑複雑に、耐え忍びます。
 
 


今日はかなり疲れましたので、ゆっくりいたします.... ホッ


食後に、アイスクリームハーゲンダッツアイスも食べちゃいましょう~~っと。