またまた、ブランクがあいてしまった
ニュージーランド 北島編
先日のブログでは、
(ご興味があるかたはこちらをクリック)
1日目:・日本→オークランド
2日目:・オークランド朝着(いったん外に出る)
・レストランにて、海の幸を堪能、市内観光
・オークランド→オーストラリア(ビジネスの打合せ@AUS)
3日目:・午後、オーストラリア→オークランド
・夜中近くにホテル着
4日目:・1日ツアーに入り、NZの自然、マヌカハニー、巨樹カウリを満喫
5日目:・2泊3日のツアーに入り、北へ向かう
6日目 途中、マオリの文化、北端の自然など、満喫
7日目 北端→オークランド
8日目:・船に乗ってワイナリーへ向かう
9日目;・大学、美術館、港、街、などを観光
10日目:オークランド→日本
(赤字部分)オーストラリア滞在についてお話させて頂きました。
今日は、
3日目:・夜中近くにホテル着
4日目:・1日ツアーに入り、NZの自然、マヌカハニーを満喫
についてお話させて頂きます。
初めてお読み頂く皆様、
このニュージーランドブログは、今旅行中ではなく、以前の旅行を元にして、書いております。
さて、オーストラリアから、オークランドの移動に向けて、空港へ
あっという間の、ゴールドコースト(G.C)でしたが
この年は、何度も、G.Cに行っていたので
G.Cの素晴らしさは、また、機会がある時にでも。
この日の、オークランドへの移動便は、夕方、18:00発。
そして、なんと、NZ到着が、夜中の0時!
夜遅いのは、ちょっと怖いですが、何とかなるでしょう。
搭乗
夕飯は、軽食風?

Flying ~~~~~~


夜中の到着でしたが、
空港には、シャトルが沢山並んでおり、全く問題ありせんでした。 ホッ!
ホテル到着後、チェックインをすませ、すぐ就寝。

翌日。
1日オプショナルツアーに入って
ニュージーランド(北島)で、有名な、大木を見にいく予定。
朝は、4:30ぐらいから目が覚めてしまいまして...
集合時間までが、とても待ち遠しい時間でした。
さて、
ここで、ニュージーランドの大木につきまして、ミニ情報を。
~~~~~~~~~~~ NZ 巨樹 カウリ ミニ情報1 ~~~~~~~~~~~~~~
世界には巨樹と呼ばれれているものが、いくつかあります。
マダガスカルのバオバブの木、アメリカのジャイアントセコイア、などがそうでしょうか。
これらの、有名な、大樹に引けを取らない巨樹に、
タスマン海近くのワイポウア森林保護区のカウリがあります。
ニュージーランド国内ではこの北島にしかなく
なかでも、タネ・マフタ(森の神)と呼ばれる
ニュージーランド国内最大のカウリは、
高さ=51.2m、幹の体積244.5m、幹周り=13.77m もあります。
樹齢が1000年以上、2000年以上の大木たちが、
青空に向かって伸びているのは大変見事です。
~~~~~~~~~~~~~~
7:30に、ホテルで、ピックアップしてもらい。いざ、出発。
この日は、ツアー参加者が、私1人と、ラッキー!
しかも、今回のガイドさんは、ワーホリで来ている、日本の女性。
旅の初日は、日本語のガイドさんのほうが、楽しいかも。。。
そう思って、このツアーを選んだのですが、
期待を全く裏切らず、とても素敵なガイドさん!
(ちょっとした寄り道をして頂いたり。。♡)
最初から、すぐに親しくなってしまい
車中は、しゃべりっぱなし。最初の休憩場所まで、あっという間でした。
最初の休憩場所は、ハニーセンター
休憩ですので、滞在時間は30分と、ちょっと短め。

ここでは、マヌカハニーを、販売しています。
マヌカハニーって??
またまた、ミニ情報です。
~~~~~~~~~~~ NZ マヌカハニー ミニ情報2 ~~~~~~~~~~~~~~
マヌカとは、春から夏、白やピンクの素敵な花が咲く木で、
そのマヌカの木の花からとれるのが、マヌカハニーの蜂蜜です。
マヌカの木は、ニュージーランドにしか生息していない野生の植物で
先住民族のマオリ族が昔から大切にしてきた木になります。
古くからケガや病気の治療に使われてきており、
マオリ族が、栄養豊かなこの蜂蜜を、健康食品として使っていました。
ハチミツはミツバチが花から得た蜜に、体内酵素を加えて作られており、
酵素、ビタミンを豊富に含み、美肌や健康に良い健康食品として知られています。
特に、ピロリ菌の繁殖を抑制する抗菌性療法の一つとして、
食すると、体に良いと言われています。
~~~~~~~~~~~~~~
さて、
到着すると、すぐ目の前に。。 で、でかいです!

こ、こわいです。

お店の、おじさまに、店内を案内して頂いた後、お土産を購入

マヌカハニーを買うのを楽しみにしていましたので
短い時間でしたが、とても満足でした。

さてさて。
いよいよ、巨樹に向かいます。
.... . と、ここまでで、かなり長くなってしまいましたね。
ということで、
ここからは、次回にしたいと思います。
ちょっとだけ、お知らせしますと。。見事な大木、これがカウリの木です
歩きながら親しくなったラブラブカップルさんを、パシャ!


拙文、しかもかなりの長文 をお読み頂きましまして、ありがとうございました。
(NZブログの間隔があいてしまっております。テーマ:ニュージーランド北島の魅力を見て頂けると
連続して、見て頂く事ができます)
...... 続く........ で、ございます.