風か強かったものの、蒸し暑い日でしたね。
夏が近づいているからでしょうか、
皆様のブログにも、海外旅行のお話や、プランが
増えてきたように思います。
以前、
オーストラリア(ご興味あるかたはこちらをクリック)
ニュージーランド(ご興味あるかたはこちらをクリック)
の
逆さ地図
について
ご紹介させて頂いたことがあるかと思います。
旅では、
旅のプランを作るにしても (どこに行こうか、ワクワク)

旅の思い出を作るにしても (ここではこんなことがあった、ドキドキ)

地図を見る事が多いですよね。
地図といってもいろいろ
学校で学ぶような地図/地球儀もありますし、
古い時代のものがあったり。。。
また、同じところを訪れても、
時間の経過とともに、違っている部分があったり。。
地図というのは貴重な歴史でもあります。
さて
皆さんと同じように私も地図が大好きなのですが
古い時代のものや、ちょっと変わった地図を集めるのが
とても好きです。
集めだした頃は
比較的普通の地図を集めだしていました。
世界地図

アメリカ中心の地図

LandとWaterの割合を視覚的に表現した地図

TOKYO(お堀あたり)の地図

イタリアの高低を視覚的に表現した地図

一見、普通に見えますが
表現方法に、それぞれの特徴が出ています。
同じ場所でも、
視点を変えると、変わった地図になるんですね。
こうして、同じ場所のいろんな地図を集めていくと
時代による変化に気づいたり、
今はどうなっているのか、気になったり。。。
旅行の楽しみにつながることも
あるかもしれません。
これから、旅のプランを考える時
こんな視点で、旅先を考えてみるのも
面白いかもしれませんね。
来週からは、少し生活が変わります。
しばらく、横においてあった
ニュージーランド・ブログ(今更??) 。。。。
やっと、取りかかれそうです。
.......とは言うものの
私の所用での旅は、実現するかどうか
怪しくも。。。(苦笑)