昨日、今日と、
皆様にはご心配をおかけ致しまして
申し訳ありませんでした。
昨日の、MRI検査の疲れ(?)から、少し復活し、
検査結果を待つのみ。。
来週の結果までは、心配ですが
落ち込んでいても仕方ありません、
今日は、ゆっくり過ごしながら
少し街を歩いてみました。
この間まで、
おひな祭り、卒業式、入学/入社式、桜。。と
様々なイベントが続いておりましたが
街は、5月のお祝いに向かって
動いているようです。
そうです、男の子の祝い、
端午の節句
です。
歩きながら、ふと思い出したことが。。
皆さんは、小さい頃、
折り紙で、カブトを作ったことがありませんか?

折り紙って、本当に楽しいですよね。

昔、つきあっていた彼の大学受験合格祈願で
1000羽鶴を折って、あげたことがありました。。
一羽一羽、思いをこめて。。(若かりしころは純粋だ!)
皆さんは、どんな方法で、カブトを作りましたか?
ホームページでいろいろ見せて頂くと
”かぶと” と、言っても
いろんな種類があるようで。。。。 びっくり!
私のは、上記のような感じ、普通だと思うのですが。。
さて。
お店などを見てみると
お菓子も、端午の節句に合わせたものが
出てきましたね。
男の子の節句... でも
可愛らしかったので、
お菓子を衝動買いし、
まだまだ先ではありますが
久しぶりに、お団子や rabbitになりまして
お祝いの食事 ~ お赤飯とおはぎも
作ってみました。

これは、明日の食事になりそうです。
(WISHWOODさん、こちら、追加しました~^! (笑))
また、パワーがある時にでも
折り紙を折ってみましょう。。!