今日は、天気がよかったですね。
今日は、用事があって、外出致しました。
途中、寄らせて頂いたお店で
皆様に 是非是非、ご紹介したい
とっても素敵なお店があるのですが。。。
ゆっくり、沢山お話したいので
後日、ご紹介させて頂きます。
今日の移動は、ほとんど電車。
街を歩く時間が少なかったのですが。。
こんな素晴らしいものに、出会いました。


美しい風景に、感動!
場所はどこかと申しますと。。。
これ、ポスターなんです。
あまりにも素晴らしかったのでついつい。。
ポスターにも、春が訪れているんですね。
さて。。。今日は
電車でのできごとをちょっと。
移動のために、乗った電車の中、
私の隣にEnglish Speakerの方が座られました。
英語で書かれた日本の紹介本を読んでおられ
何やら、わからないところがあった様子。
私が横からチラチラ見ていると
私に、
「これはどういうことですか?」(英語で)
と、聞いてきました。
一緒に本を見てみると
日本人は、お正月におせち料理というのを食べる。。
との説明が。
そして、
「何故、このメニューなのか」
との質問が。。
あらら。。。 英語での説明は難しいのに。。(心の声)
何とか、頑張って
縁起ものであること、(めでたいもの)
日持ちする食材を使っていること
など、説明したら、納得して下さった様子。
すると、続いてすぐ、今度は、ひなまつり。
ひな壇についての質問を受けてしまい、
思わず、心の中で、ひなまつりの歌を。。。
明かりをつけましょ、ぼんぼりに。。♬
(歌を思い出さないと、誰がいたのか、忘れてしまって。。(苦)
心の中で歌を歌っている間に、
自分が降りる駅についたので
説明する時間もなく、
その外人さんに、謝罪をして、電車から降りました。
セーフ。。です!(苦笑)
よくよく考えると
我々日本人は、結構、日本のことを
知らないものなんですね。
とっても反省致しました。
鉄は熱いうちに打て! とばかり。。
先程、本屋さんへダッシュ!
英語で説明する日本。。の本を
2冊も買ってしまいました。
。。。。もしかすると、
「日本語で書かれた日本を知る」本を
先に買うべきだったのかもしれません。
海外のかたに教えて頂くことの多い
今日この頃です。