日経新聞の記事によると、10月4日は投資の日だそうです。
非常に良い日だとは思いますが、日本での旗振り役は金融当局と証券会社とのこと。
すいません。
率直な感想ですが、日本の証券市場への投資だけで大丈夫でしょうか。。。
せっかくなら、海外投資も含めた投資全般を考えていく日にしていけば良いのになと思います。
アメリカでは証券市場への投資が固い投資であると認識されているとのことでした。
債権ファンドではアメリカ株式ファンド。他には、証券や債券を組み合わせた分散型。
一方、日本人の投資というと、直近の純資産残高上位10の投資信託は、アメリカのREITだったり外国債権ファンドだとか。
自国の株式に目を向けない状況だと言いたいのですね。
そのような中で、10月4日の投資の日。。。
何をもってアピールしていくのでしょうか。
まあ、私が心配することではないのですけど。
もう少し、時代にマッチしたというか本当に資産を守ったり増やしたりできる情報を出してくれれば、10月4日の投資の日も盛り上がるのではないかなあと思いました。
息子にもさっそく10月4日は投資の日ということは教えたいと思います。
投資手法はあくまでも国境を越えた分散型で。