2015年8月マレーシアのペナン島にて、約1週間の生活体験をされました。
以下ご感想です。
ーーーーーーーー
セミリタイア生活や、日本と外国を行き来するライフスタイル・・・
志保田さんの語る夢のような世界に興味が湧きながらも、そもそも海外なんて数えるほどしか行った事も無い上に、英会話も満足に出来ない我々夫婦。
そんな我々を後押しして下さったのが、やはり志保田さんでした。
マレーシアが第二の拠点にオススメだということ、ある程度サポート出来るという話で、腰の重い我々が夏休みにマレーシアのペナン島を体験することになりました。
【マレーシアの人々について】
親日国ということは聞いていましたが、予想以上にフレンドリーでした。
皆おしゃべり好きなのか気軽に
「旅行か?住んでるのか?」
といった感じで話しかけてくれる事が多かったです。
反面、日本とは比べ物にならないくらいのんびりしており、商品を買うのに店員側が手間取り時間がかかる、頼んだ料理がなかなか出てこないなどは頻繁にありました。
ここで住むには多少おおらかさを身につけたほうが良いようです。
【食について】
とにかく何を食べても美味しい。
屋台村からインド料理、中華に飲茶に海南チキンライス。
東南アジア系の料理に飽きればイタリアンもありますし、日本食も高望みしなければそれなりのものが食べられます。
しかも全体的に安い。
毎日外食でも食費はたいして掛からないように思います。
外食ばかりだと胃がもたれそうですが(笑)
【住について】
泊まらせてもらったコンドミニアムも、視察させてもらった他の物件も基本的に24時間ガードマン付き、プール付き、駐車場込みという贅沢なものでした。
日本のマンションより天井は高く、室内は広いのが印象的でした。
さすがに家賃はそこまで激安というものは無さそうでしたが、築年数や部屋数を妥協すればリーズナブルに住むことも可能かなと感じました。
【教育について】
いくつかインターナショナルスクールも覗きましたが(部外者なのでさすがに入れませんでしたが)、ペナンには複数のインター校があるようで、また、学校によっては学費が比較的安いところもあるようです。
英語も中国語も習得でき、マレーシアの多様や人種の中で学ぶ事ができるというのは非常に魅力的に思いました。
【観光】
世界遺産のジョージタウン。
中華街・インド人街・イスラムのモスク・キリスト教の教会が隣り合い共存する、まさにマレーシアそのものと言った場所でした。
あまりに場所が広大で、天気も良すぎた為にさらっと観光しただけでしたが、何日でも滞在出来そうな興味深い所でした。
【感想:夫】
志保田さんが仰っている
「勇気を出して一歩踏み出す」
に背中を押されてペナン島へ行きましたが、想像以上に驚きと学びがありました。
現地の方々とのコミュニケーションをある程度とれた事によって、英語の自学自習への大きなモチベーションにもなりました。
マレーシアは非常に魅力的な所だと実感しましたので、また行きたいと考えております。
【感想:妻】
全体的に想定していた以上に、志保田さんに親身にサポートしていただきました。
英語が不慣れなため、文法が整った綺麗な英語を話せなければとても海外では生活できないのだろうかと心配していました。
しかし、マレーシアは多国籍国家なので、相手が何を伝えたいのか理解しようとする姿勢があり、こちらも簡単英語とボディランゲージを使えば随分意思疎通できるんだということが身を持って分かりました。
志保田さんには、他の方から学ぶ事が難しい「度胸」と「愛嬌」を教えていただきました。
今後の活動に活かしていきたいです。
以下ご感想です。
ーーーーーーーー
セミリタイア生活や、日本と外国を行き来するライフスタイル・・・
志保田さんの語る夢のような世界に興味が湧きながらも、そもそも海外なんて数えるほどしか行った事も無い上に、英会話も満足に出来ない我々夫婦。
そんな我々を後押しして下さったのが、やはり志保田さんでした。
マレーシアが第二の拠点にオススメだということ、ある程度サポート出来るという話で、腰の重い我々が夏休みにマレーシアのペナン島を体験することになりました。
【マレーシアの人々について】
親日国ということは聞いていましたが、予想以上にフレンドリーでした。
皆おしゃべり好きなのか気軽に
「旅行か?住んでるのか?」
といった感じで話しかけてくれる事が多かったです。
反面、日本とは比べ物にならないくらいのんびりしており、商品を買うのに店員側が手間取り時間がかかる、頼んだ料理がなかなか出てこないなどは頻繁にありました。
ここで住むには多少おおらかさを身につけたほうが良いようです。
【食について】
とにかく何を食べても美味しい。
屋台村からインド料理、中華に飲茶に海南チキンライス。
東南アジア系の料理に飽きればイタリアンもありますし、日本食も高望みしなければそれなりのものが食べられます。
しかも全体的に安い。
毎日外食でも食費はたいして掛からないように思います。
外食ばかりだと胃がもたれそうですが(笑)
【住について】
泊まらせてもらったコンドミニアムも、視察させてもらった他の物件も基本的に24時間ガードマン付き、プール付き、駐車場込みという贅沢なものでした。
日本のマンションより天井は高く、室内は広いのが印象的でした。
さすがに家賃はそこまで激安というものは無さそうでしたが、築年数や部屋数を妥協すればリーズナブルに住むことも可能かなと感じました。
【教育について】
いくつかインターナショナルスクールも覗きましたが(部外者なのでさすがに入れませんでしたが)、ペナンには複数のインター校があるようで、また、学校によっては学費が比較的安いところもあるようです。
英語も中国語も習得でき、マレーシアの多様や人種の中で学ぶ事ができるというのは非常に魅力的に思いました。
【観光】
世界遺産のジョージタウン。
中華街・インド人街・イスラムのモスク・キリスト教の教会が隣り合い共存する、まさにマレーシアそのものと言った場所でした。
あまりに場所が広大で、天気も良すぎた為にさらっと観光しただけでしたが、何日でも滞在出来そうな興味深い所でした。
【感想:夫】
志保田さんが仰っている
「勇気を出して一歩踏み出す」
に背中を押されてペナン島へ行きましたが、想像以上に驚きと学びがありました。
現地の方々とのコミュニケーションをある程度とれた事によって、英語の自学自習への大きなモチベーションにもなりました。
マレーシアは非常に魅力的な所だと実感しましたので、また行きたいと考えております。
【感想:妻】
全体的に想定していた以上に、志保田さんに親身にサポートしていただきました。
英語が不慣れなため、文法が整った綺麗な英語を話せなければとても海外では生活できないのだろうかと心配していました。
しかし、マレーシアは多国籍国家なので、相手が何を伝えたいのか理解しようとする姿勢があり、こちらも簡単英語とボディランゲージを使えば随分意思疎通できるんだということが身を持って分かりました。
志保田さんには、他の方から学ぶ事が難しい「度胸」と「愛嬌」を教えていただきました。
今後の活動に活かしていきたいです。

コンサルティングメニュー
世界にひとつしかないあなただけのライフプランのお申し込みはコチラ
から
無料メルマガ
セミリタイア実現7日間メールセミナーのご購読はコチラ
から

