おはようございます。セミリタイアコンサルタントの志保田です。
カジノのイメージが強いマカオですが、世界遺産でも非常に有名。
マカオの街並みは、22の歴史的建造物と8つの広場を含む「マカオ歴史市街地区」として、2005年に世界文化遺産に登録されました。
こちらは有名なセナド広場。
歴史的な建造物はいくつかのエリアに集中しているので、歩きながら一日でまわることも可能です。
街中には世界遺産を案内する標識もあるのでわかりやすい。
こちらも非常に有名な「聖ポール天主堂跡」ですが、1835年の火事で焼失して現在はファサード(正面壁)のみが残っています。
この日は天気が良すぎて日中は力が尽きたので、夜に行きました。。。
旧ポルトガル植民地だったマカオですが、16世紀にポルトガル人がはじめて上陸して以来、東洋と西洋の文化が共存する街として発展してきました。
街を歩いていると、アジアなのかヨーロッパなのかわからないくらい、独自の風情を醸し出しています。
1999年12月にポルトガルの統治から離れて中国に返還されたマカオ。
ただ、すぐに中国の政治体制に組み込まれるのではなく50年間は「一国二制度」が敷かれて「マカオ特別行政区」として独自の道を歩んでいます。
これをきっかけに、海外からの資本投下でホテル建設やリゾート開発が進み、国際的な観光都市として発展してきました。
今後のマカオがどのように変わっていくのか楽しみです。
カジノのイメージが強いマカオですが、世界遺産でも非常に有名。
マカオの街並みは、22の歴史的建造物と8つの広場を含む「マカオ歴史市街地区」として、2005年に世界文化遺産に登録されました。
こちらは有名なセナド広場。

歴史的な建造物はいくつかのエリアに集中しているので、歩きながら一日でまわることも可能です。



街中には世界遺産を案内する標識もあるのでわかりやすい。

こちらも非常に有名な「聖ポール天主堂跡」ですが、1835年の火事で焼失して現在はファサード(正面壁)のみが残っています。

この日は天気が良すぎて日中は力が尽きたので、夜に行きました。。。
旧ポルトガル植民地だったマカオですが、16世紀にポルトガル人がはじめて上陸して以来、東洋と西洋の文化が共存する街として発展してきました。
街を歩いていると、アジアなのかヨーロッパなのかわからないくらい、独自の風情を醸し出しています。



1999年12月にポルトガルの統治から離れて中国に返還されたマカオ。
ただ、すぐに中国の政治体制に組み込まれるのではなく50年間は「一国二制度」が敷かれて「マカオ特別行政区」として独自の道を歩んでいます。
これをきっかけに、海外からの資本投下でホテル建設やリゾート開発が進み、国際的な観光都市として発展してきました。
今後のマカオがどのように変わっていくのか楽しみです。

コンサルティングメニュー
世界にひとつしかないあなただけのライフプランのお申し込みはコチラ
から
無料メルマガ
セミリタイア実現7日間メールセミナーのご購読はコチラ
から

