今日は、アートわかばの会で、紙皿に挑戦しました。
以前にも、紙皿についてはブログに上げてきましたが、今回も参加した皆さんの評判はよく、楽しめたという声が多くありました。
⁂8月16日のブログ「700 紙皿はおもしろい」も御参照ください。
今回使用したのは、百円ショップのダイソーで仕入れた紙皿です。
丸型のバガスプレート(6枚100円)と小判型のプレート(5枚100円)というものです。
素材にさとうきびの搾りかすを使用しているようです。
これまで、色々の紙皿をトライしてみましたが、この皿が一番水彩に向いているように感じます。
もちろん、アルシュや、ウオーターフォードといった水彩紙に比べるとかなり違いますが、結構描けるものです。
なにしろ一枚17円、といった安さですから、惜しげなく使うことができます。
更に額が不要、となればいうことがありません。
最近、家の近所にある2つのダイソーからは、我々が買い占めるからか丁度よいサイズの紙皿が消えるといった状態にまでなってしまいました。
今日も皆さんは、1時間半ほどのなかで、それぞれ2~3枚描きましたが、皆さん楽しそうに描いているのが印象的でした。
出来てきた作品も、思い思いに色々な試みがみられ、各自の個性豊かな作品を皆さんで楽しみながら鑑賞しました。
出来た作品の一部がこれです。
私も、30分ほどの間に2枚ほど描いてみました。
一枚は、普通の水彩画のように。
そして、会場に持ち込まれていた野菜類の内、壁にかけて描いたもう一枚。
今回は、メンバーのみなさんが描いた作品の面白さに圧倒されて惨敗、といったところです。
グループ展のお知らせ
なお、このグループでは、10月10日から恒例のグループ展が始まります。
そちらも是非ご覧いただきたく、以下にご案内いたします。
沢山の方のご来場をお待ちしています。
個性豊かな楽しい作品が100点以上並ぶ予定です。




