前回アップしたオックスフォードの作品は、全体に間延びした感じとなってしまいましたが、これは最初の構図に問題がありそうです。
ここでは、オックスフォードの作品をトリミングして比べてみたいと思います。
最初が前回の作品全体です。
以下、いくつかのトリミングの違いを比べてみてください。
遠景の建物が、なんとなく間延びしているように感じます。
そこで少し周辺を切り落としてみると
間延び感が変わり、バランスは少し良くなったようです。
これを縦位置にして切ってみると…、
更に主役として置いていた自転車の人物を切り落としてみます。
それぞれ、かなり印象が変わってきます。
このように、画面をどうつくるかは非常に大切であることが分かると思います。
だからこそ、最初の構図が大切なのです。
(エスキースはをつくることが、構図検討の手助けをしてくれます)
これらの中で、どれが良いかは作家の意図がどう出ているか、ということでもあるでしょう。
見る側が、どうとらえるかはそれぞれ変わるでしょうが、やはり心地よい作品にしたいところです。
ただ、これが結構難しく、何時も悩んでいるのです。
それでもこの構図を考える時間が、楽しい分部でもあります。
どのようなスタートを切るのか、考える時間のわくわくするところなのです。



