まめさんのあんこは、理想のあんこ。

 

 

つぶあん、というよりも

ほぼ小豆煮といっていいほど、しっかりした粒感と小豆の味。

生地も甘すぎなくてやっぱり不動の看板メニューは間違いなしです。

 

 

先日、久しぶりに白楽まで。

ここまで来たらと、「お茶の子 まめ」さんに寄ってきました♪

 

 

「どらやき」のかわいい看板にワクワク。

 

そう、まさにまめさんがどら焼きが看板メニュー。

昔ながらの和菓子屋さん的な佇まいだけど

実は夏はかき氷を出していたり、少し中でお茶していくこともできるみたいです。

 

 

この日はカフェ帰りだったので、お持ち帰りで。

どら焼きやモナカはもちろん、季節の和菓子など

ていねいに作られた和菓子がひとつから購入できます。

 

 

なんと美しい焼き色♪

手焼きされているんだなあとわかるこの形がまたかわいくて。

そうだなあ、サイズ的には

コンビニで売られている大判クッキーくらいでしょうか。

 

 

でもしっかり厚みがあるんですよ〜。

隙間から顔を覗かせるあんこは、

つぶのまましっかり豆の形が残っているのが見えるんです。

 

 

初めてカットしてみたけど、断面からもそれがわかってもらえるかな?

つぶあんというよりも、つぶしあんをまとった小豆煮のようで

とにかく小豆の味が感じられる、おいしいおいしいあんこ。

甘すぎず、このあんこだけでもすいすい食べたくなるくらい。

 

どらやきの皮も、最近は甘めだったりリッチな生地のところもあるけれど

あんこの味を邪魔しない、シンプルで上品でしっとり。

さすがの看板メニュー、やっぱりおいしかったなあ。

あまり日持ちはしないのだけど、お土産にも喜ばれると思うので

ぜひぜひ和菓子、あんこ好きの方にはおすすめですー!

 

 

 

 

 

今日も美味しいものをいただけることに、感謝。

 

 

 

 

 

スコーンにまつわるカフェエッセイ

『粉のカタマリ。』『粉のカタマリ。ツゥ』(電子書籍版)

粉のカタマリ。- 9つの、スコーンとカフェの歩き方-

粉のカタマリ。ツゥ -カフェのある場所、カフェという場所-

 

紙製のリトルプレスは粉のカタマリ。内 ショップページより購入いただけます。

 

 

 

いつもありがとうございます。

*ランキング参加中です*

クリックしていただけるととても励みになります。

にほんブログ村 グルメブログ カフェへ にほんブログ村 スイーツブログ スコーンへ

 

 

カフェる。お茶の子 まめ

  home神奈川県横浜市神奈川区六角橋2-9-3 

  でんわ