HAPPY HALLOWEEN
こんにちは。
皆さんこの週末はそれぞれにハロウィンを楽しまれたようで
羨ましい限りです(´ー`)
なんとなーく今年はハロウィン盛り上がらないなあと
個人的には思っていたのですが
やっぱり大々的にハロウィンで
街中がデコレーションされているのは都会のみ。
岡山ではケーキ屋さんがちょこっと飾り付けをしたり
飲食店で1、2週間ほどかぼちゃメニューが出る程度。
そんなわけで個人的にはなんとなく
今年のハロウィンはサラーっと流れてしまった感じです凹
先日の初ひとり鍋ー♪
今週はまたあったかくなるみたいですが
日に日に朝晩の冷え込みが増していく気がします。
学生時代はよく鍋パしてたなあなんて懐かしくなったり。
ひとり鍋のときは基本、よせ鍋が多くなります。
昆布とかつおで出汁をとって
鶏つくね作ってお肉からもお出汁が出て
〆は雑炊!が定番です
これからはぶりの季節なのでお魚もいいですねえ。
さてさて。
先週末からいつものアンドゥさんが営業開始されています。
で、ケーキをいただく前に
雑誌に掲載されていて思わず気になったお店へ
ランチでうかがってきました♪
9月にオープンされたばかりの『いなほ屋』さん。
オーガニックカレーのカフェ。
岡山市から津山方面向かって北へ北へ・・。
うちからは1時間くらいでした。
ご夫婦で営まれているお店。
笑顔がとっても素敵なご夫婦です。
カウンターとテーブル席。
オーガニックカフェらしいスッキリとナチュラルな内装。
自然食品の販売もされています。
ずらっとカウンターにならんだスパイスたち。
体調に合わせて奥様が調合もしてくれるそうです^^
メニューはカレーが3種類と
大豆ミートの唐揚げ、コロッケのみ。
実はこちらのお店のご夫婦、
3.11の後、岡山へ放射線避難されてきたのだそう。
そんなこともあって素材やお野菜にも強いこだわりを持ち
避難民の皆さんでのイベントなどにも参加されているそうです。
岡山には市内・市外関わらず
意外と多くの原発からの避難民の方がいらっしゃるのだとか。
明日への希望・まめカレー ¥750
どのカレーもちょっと変わったネーミングです(´ー`)
この日は
ネパールの家庭料理、ダルバート形式のカレーを。
全部美味しそうだったのですが
岡山でダルバートがいただけるお店は初めてなので。
ダル(豆)のスープと、バート(ごはん)
タルカリ(スパイスを使ったおかず)、アチャール(漬けもの)
の4つがセットになった定食がダルバート。
こちらにはパパドもついてます
スープのお豆さんはこちらはレンズ豆。
あっさりとした塩ベースのスープの中に
こりこりの小さなレンズ豆が入っています♪
タルカリは大きくザク切りにされたお茄子。
トマトベースにカレー味が効いて美味しい!
人参を使ったアチャールはお酢は不使用なのだとか。
白ゴマの良い香り。
と、いうことで。
これをぜーんぶごはんにかけて
混ぜていただきます(*´∀`*)
もちろんパパドもパリパリ砕いてふりかけて。
大きくジューシーな茄子のタルカリに
コリコリのレンズ豆、シャキシャキした人参と
パパドのパリパリ感と香ばしさ、
そしてお米のふっくらもちもち。
・・美味しい・・!!!!
雑誌で見かけた瞬間、ビビッときたのですが
このお店は当たり。
お店のコンセプトやこだわりはやっぱりちょっと東京っぽい。
岡山でこんなお店に出会えるとは。
良いお店見つけましたー^^
ほかのカレーも近々いただきに行こうと思います。
避難されてきた境遇は決して恵まれたことではありませんが
ぜひ頑張っていただきたいです。
ごちそうさまでした!
今日も美味しいものをいただけることに、感謝。
今日のカフェ
【いなほ屋 】
岡山県久米郡久米南町神目中5-30
090-1258-7634